2012.03.11 − 心源院・向山北砦 探索ツアー − | |||||||||||||||||||||||||||||
昨年から本丸の北北東約2kmに位置する心源院の裏手の谷(寺の西谷戸)の杉が伐採され始め、
山肌が剥き出しの状況が麓から見えていた。八王子城は90%以上が植林や自然林に覆われ、
通常は遺構の残る山肌を直に見られる機会は無いため、これはチャンスと狙っていた折、
前川氏とヨシナガ氏の都合に合わせてツアーをセッティングすることにした。 当日集まったのは7名。前日まで降っていた雨の影響もほとんど無く、天候も曇り時々晴れと、 まずまずであった。 切り株を見た限り、植林された当時のまま間伐もされずに放置されていたと思われる2〜3mの 間隔で細い切り株が目立ち、製材に耐えるような大木はほとんど無い商品価値の低い植林である。 水源保持や土砂災害の防止以外にはほとんど無意味な山林が、杉花粉で都民を苦しめていたのかと 思うと、実に馬鹿馬鹿しい。伐採後は、広葉樹を植林するそうだ。 (丸数字をクリックすると、その場所の関連部分へ飛びます。ブラウザの「戻る」でマップに 戻ります) ■ 遠方より向山北砦を望む 砦正面の谷は、手前の低い尾根の裏を写真左側に抜ける。かなり傾斜のきつい山肌を 晒しているが、築城当時の様子も、このような感じだったのだろうと想像する。 ■1 心源院前(秋葉神社下鳥居) 予定より10分ほど遅れて7人全員集まる。 人が集まるのを見て、心源院の住職が出て来て、立ち話が始まる。まだ心源院に来て2年と 言う若い和尚さん。最後に自分が挨拶して、マップと名刺を受け取って戴く。 ■2 心源院堤 右尾根のすぐ下に見えている白っぽい屋根が心源院。戦時中、空襲を受けて全焼したらしい。 貴重な地元の歴史を伝える古文書なども多数失われた可能性が高い。 右端に秋葉神社登り口の鳥居、その右側の空き地が駐車場として使えるが、車で行く時は、 心源院の和尚さんに挨拶をしておいた方が良いだろう。まだ伐採作業の途中なので、林業関係者の 通行の邪魔になってはいけない。 ■3 秋葉神社の西斜面 奥の谷が向山北砦の下に繋がる。青いのは林業の休憩小屋。 ■4 向山北砦の東尾根 左側一番奥が向山北砦の山頂。谷底は谷の出口近くまで深いV字型の険しい斜面に挟まれている のが判る。反対斜面の中腹にミミズ腫れのように残っている出っ張りは、打ち払った枝が切り株に 引っかかり溜まったもの。 谷の正面上、向山北砦の下の傾斜角度が自然地形としては不自然に変化しているのが確認できる。 ■5 向山北砦 この砦を1000人で守っていれば、そう簡単には落ちないはずではあるが、八王子城全体で1000人 では、ここも早々に放棄する以外手は無い。 朝、下からこちらを撮った北浅川にかかる深沢橋が見える。その向こうが川原宿大橋。 左端の最終ピークを目指し、ここで12時近くになったため、昼食タイムとなった。 ■6 向山北砦北尾根先端 ここから下は、尾根筋が広くゆったりしているが、西斜面(左側)はかなり急峻で、 敵の侵攻を受けにくい。逆に下の尾根が先端近くまでゆったりしているので、 尾根正面から攻撃された場合は苦しい体制になりそうだ。 ■7 連郭式遺構 向山北砦を反対側に下ったつもりが、間違って西斜面へ抜ける道へ出てしまった。 ただし、目的地が西斜面にあるため、それはそれで正解となった。山腹を巻くしっかりした 小道を進み、途中から雑木林の緩斜面を西に下ると、数段の段差を越えながら沢筋まで達した。 途中、前川氏が見たという井戸跡を手分けして探したが、見つからず。後で確認してみると、 地図に記した位置よりだいぶ北側を探していたように思う。 とにかく雑木で見通しは悪く、遺構全体の様子が判りにくい。 この一帯も丸坊主にして貰いたいものだ。人数がいれば手鋸だけでもかなり行けそうではあるが、 恐らくは私有地なので、地主を探し出して許可を取らなければ滅多な事は出来ない。 北側にある谷(下手は竪堀ではなく自然の谷)と、その手前にある馬蹄段を回って川筋に抜け、 古い木橋を渡って下恩方町内に移動した。 ■8〜11 搦め手遺構 搦め手道を古い石垣、土盛りなどを眺めながら遡る。 林道を進むと、滝ノ沢川と青龍寺の沢に挟まれた尾根の麓に土塁による防御陣地跡がある。(8) 細久保谷を渡り、搦め手道に抜けると、塹壕状の窪地跡がある。(9) 同じ斜面を東沢を渡って北上すると、50mくらいに渡って斜面に塹壕を掘ったような遺構がある。 先端部分は谷側に土盛りは無く、水平道のような形で終っている。(10) 坊ヶ沢沿いは両岸に石垣がかなり残っており、川底は下手は石コンクリート固めになっているが、 上手は石が敷いてあるだけなので、当時のものなのかどうか、詳しい検証が望まれる。(11) ■12〜13 搦め手下町の遺構 表通りを旧道を中心に下る途中で、高橋國男氏と合流。(いい所はほとんど終ってしまって残念) 八王子城の総構え線である土塁跡(12)を眺めつつ、昔前川氏が探索した頃に馬出しの土塁 (囲い)があったとされる辺りを探索。(13) ■14 恩方第一小学校 ■15〜17 心源院に戻る 谷戸に入口に近い「勢隠し」と言われる台。山手から崩れて来たせいか、傾斜もあってあまり 利用価値が見いだせない。まだ伐採した木で埋まっていた。(16) その後、尾根沿いを西に移動し、竪堀らしき遺構を探すも、付近が伐採した枝の捨て場になって いて発見出来ず、引き返す。(17) 16時過ぎに解散するも・・・見覚えのあるアルミの杖が落ちているのを発見。前川氏は大の方を 処理するのに管理棟へ寄ると言っておられたので、普通なら陣場街道をのらりくらり流して帰る所、 疲れた体に鞭打って、小田野城トンネル峠、霊園峠(霊園の中の峠が一番キツかった)を越え、 管理棟前で談笑する一行を発見。無事届けることが出来た。(ダメなら自宅まで届ければいいのだが) 戻る
|