八王子城草刈り日記
2017.11.05 − 御霊谷〜心源院奥平二本杉クズ防除 −
 10月1日のミッションに引き続き、ツイッターに上げた写真が多かったので、 10ヶ月遅れでHPに上げる事にした。
 大手側で用事を済ませてから、搦め手・心源院の奥平のクズ・ハリエンジュの防除作業を続ける。

 心源院・奥平周辺の2018年6月時点の地図(磁北が上なので傾きあり)。 前回11月1日のミッションの地図とはだいぶ表記が変わっている点に注意。

 8:24自転車で出宅。陣馬街道〜高尾街道の平坦ルートで大手側へ向かう。
クリックで拡大
 宮の前交差点信号から御霊谷に入る曲がりくねった細い道を300m程入ると、 太鼓曲輪ルートと上の山砦の登り口となっている草原の前に出る。 左手の造成中の手前が深田跡で、その奥に湧き水をたたえる狭い池がある。
 上の山砦の登り口は、右の電柱の奥を少し右に回り込んだ辺りにあり、 竹林の中を通って右へ行くと上の山砦。山頂まで道無き斜面を登る。 左へ行くと段差3m程度の曲輪が続いており、手前で中央道の上を通る中宿橋を渡ると、 太鼓曲輪尾根ルートへと続く。
 正面に見える竹林と上の山砦の一帯は、手前の草原も含めて市有地となっている。 写真は業者の草刈りが終った後で綺麗に丸坊主になっているが、 夏場は立ち入りをためらうくらい草ボーボーになっている。 付近に駐車スペースが無いのが残念だが、奥の御霊神社前か、更に奥の城山病院付近がお薦め。 なかなか戻って来るパターンは少ないとは思うが。

 道路を隔てた向かい側の田野倉邸で用件を済ませ、御霊谷を出る。 中宿大通りを上り、オサダハウスに寄ると、この日は珍しく不在。 装備の出し入れだけして撤収し、管理棟方面へ。

クリックで拡大
 山下曲輪では竪穴が見つかったとの事で、曲輪丸毎立ち入り禁止になっていた。 後日談によると、東京造形大学の頃の廃材があった程度で、当時の遺物は見つからなかったとの事。

 ガイダンスまで戻ると、管理人のA氏、ガイドのM氏に遭遇。 年末の「お城EXPO」の宣伝ビラを配布。再び管理棟前へ。

 教育委員会がアンケートをやっていたが、私がそれを受けるのは余りにもベタなので、 たまたま持参していた八王子城行政の課題(問題点)に関して整理した1枚ビラを渡す。 もちろん文化財課の八王子城担当の不貞学芸員Kに握り潰されておしまいなのだが。

 元町内会長の榎本邸で30分ほど意見交換後、心源院へ。

クリックで拡大
 11時過ぎに心源院着。境内奥の紅葉の色付きはまだ早いレベル。

クリックで拡大
 心源院クラブベースのすぐ東側、東の谷の林道の登り口に生えているクズ。 以前、薄めた除草剤を散布したのだが、ほとんど効果無し。 ここは種から発芽したらしく、細くて数が多いのが厄介。この場所は後日防除作業を行った。

 大鋏1号(ニシガキ太丸ミニ)の刃を砥石でメンテした後。 5年程酷使したので、いつ壊れても仕方ないが、切れ味だけはそこそこ維持する。 酷い刃こぼれがある場合は、電動工具(ミニディスクカッター)を使う。

 心源院入口の四脚門の反対側にある弁天池。 島の縁で以前除伐した雑木が激しく萌芽していたので、薬剤防除で止どめを刺す事に。
 右下の草原は本来池の水があるが、この季節は干上がっている部分が多い。
 以前切った跡は黒くなっている。今回切った切り口には漏れ無く薬剤塗布。もう生えてくるなよ。
 以前切った跡を増し切りして生きている切り口に塗布すれば確実なのだが。

 すっきり。ついでに左の桜の萌芽も剪定。

クリックで拡大
 ベース前に戻り、奥平の小道を点検。中程の北側にある「サワラ」と思っていた木へ続く道。 10月18日の時点で2/3くらいまで道の除伐は終っている。 クズがかなり上の方(矢印)まで伸びている。このクズ退治が本日のメイン。

 前回薮刈後のポイント。薮の高さは1〜1.5m程度だが、細い竹が混じっているので、 鎌では歯が立たない。大鋏で下を切り、長鎌で上の薮を切り裂いて進む。刈払機(丸鋸刃)があれば相当楽なのだが。
 こういう場所がそのまんま猪の寝床になりそうな雰囲気ではあるが、 奴らはご丁寧に枝を積み上げてベッドを作る。人が接近した寝床は二度と使う事は無い。
 途中、大きなクズの株をいくつか退治しながら、40分程かけてほぼ木の下近くまで到達。 1時近くになったので中断し、ベースに戻って昼食。

クリックで拡大
 目標の「サワラ」の目前の雑木に引っかかっていたスズメバチの巣の残骸。 外殻が無く、中身が5段くらい剥き出しになっており、幼虫の死骸も多く残っていた。 落としてから小道脇のブロックの上に置いといた所、鳥獣に荒らされたのか、そのうち無くなった。

クリックで拡大
 目標到達後に葉を確認した所、「サワラ」と思っていた木は、タダの杉だった。 それも48cmと32cmの2本が1m足らずの距離で重なって1本に見えていた。 翌年3月には、花粉を満開にして枯れたように赤くなっていたのだから、 いっそクズにまみれて枯れてくれた方が良かったのではないかと思わなくもないのだが。
 ちなみに、サワラの葉はヒノキに似ているが、見分け方は、葉の節がサワラは三角形、 ヒノキは縦長の台形。サワラの雄花は直径
クリックで拡大
 二本杉の下のクズを含む蔓系を全て防除した後、杉の上に伸びていた大きなクズを仕留めにかかる。

クリックで拡大
 クズの根元を雑鋸で切ってから、切り口にたっぷり除草剤(グリホサート系原液、この時はエムシー緑化のクサクリア) を塗る。マップボードにスケールを貼ってあり、物差し代わりにして撮影。長辺で10cm以上あるのが分かる。 マップボードが除草剤で汚れるので、まだ塗ってない。
 3時間近くかけて、サワラ改め、二本杉救出作戦を終了。
クリックで拡大
 二本杉は北浅川の断崖の上の斜面にあるが、その東西にはクズ薮が広がっている。 写真は西側のクズ薮で、上の方が北浅川を渡りそうな勢い。 諸事情により、ここは結局手を付けられじまいだったのが残念ではある。

クリックで拡大
 余った時間で奥平の奥道脇のクズ退治をやるが、見ての通りの「両側全部クズ」状態の焼け石に水。

 16:56で切り上げた後、珍しく住職が来て管理について話をする。 装備を片付け、17:30帰路に付く。

戻る