前回4月28日の作業では、ハリエンジュの花が満開で、遠くから見ても一目瞭然である事から、
絶好のタイミングと見込んでハリエンジュの防除を行う事にしたのだが・・。
心源院・奥平周辺の地図。黄色い塗りが今回の作業エリアである。ほぼ点。
9:03自転車で出宅。先に弐分方の仕事先に寄ってから、最短距離の川町ルートで心源院へ。
いつもなら小田野トンネルを通る所、田中邸のある旧道側を通って峠を越えようと急坂を登っていた所、
「バーン」という爆発音が響いた。何が起きたかと調べてみると、
自転車の後輪の空気が一瞬で抜けているではないか。
前日、前回の帰りの空気漏れのため、行き付けの自転車屋でパンク修理をして貰ったのだが、
原因は錆びて15ミリ程に千切れた鉄索ワイヤー1本が空けたピンホールが2ヶ所。
修理後のエアーの圧力がパンパン(5気圧くらい)で、いつもなら自分で加減して抜いていた所、
そのままで走っていたのが裏目に出たようだ。
不思議な程滅多にパンクしない愛車だったが、2日続けてのパンクとは実に情けない。
10km以上も押して帰る訳にも行かないので、パンク修理は必須。
慢性的な金欠に泣きっ面に蜂状態である。近所の自転車屋と言えば、陣馬街道沿いの今野輪店しかない。
距離にして1km弱だが、押して歩いて向かう事にする。
写真の道の正面に縁側でお茶を戴いた事がある田中邸が見える。
軒下に大きなスズメバチの巣がいくつもぶら下がっている珍しいお宅だ。
峠へ向かう道沿いのフェンスからクズの蔓が道路側へ伸びているのが目に付く。
もちろん、防除モードである。薬剤(グリホサート)は常に自転車のフロントバッグに入れている。
4〜5株退治していると、歩いて下って来た高齢女性と目が合ったので、こちらから先に声をかけると、
気さくに受け答えして戴いた。
峠道を下っていると、沢側の空き地で鎌を持って草刈りをしている男性を発見。
よく見ると、雑草の間からクズの新芽がたくさん出ている。
ここぞとばかりにクズ退治の手解きをさせて戴いた。
刈るだけでは意味がないので、薬剤防除を勧めた。
今野輪店に着くと、運良く営業中だった。去年はサドルのネジが緩んで六角レンチを貸して戴いた。
早速パンク修理。チューブの穴は2〜3ミリ程度で、修理可能との事で安堵。
タイヤの脇がスカスカに傷んでいる部分があり、そこが高圧で膨らんでリムから脱落してバーストしたようだ。
タイヤも寿命のようで、前後で1万円以上の出費が待っている。前回タイヤを変えたのは5年前。
取り敢えずあと2ヶ月持ってくれ。パンク修理代の1300円×2だけでも痛い。
基本、生活費固定でやっているので、努力してどうにかなる訳ではない。
臨時収入があるか無いかが大きいのだ。
今野輪店の外観。店名が消えかかっているのが年期を感じさせる。修理は20分程で終了。
心源院到着が11:25。無駄なパンクで1時間のロス。午前中は既に終った状況。
クラブ前で装備の準備。大鋏(ニシガキの太丸ミニ)と長鎌はデフォルト。
大鋸(SILKYの33センチ)は予備で、防除にはツールバッグに常用装備の雑鋸で十分。
薬剤は赤いキャップがメインで、青いキャップの方は出過ぎて垂れ易いので予備に。
小屋の温度計は既に27℃を示していた。濡れタオルで額から流れ落ちる汗を頻繁に拭き取り。
クラブ奥の畑では、奥の長ねぎに加えてトマトとシシトウ類の苗が植えられていた。
ここは隊長の山本さんのテリトリー。
栗林前より奥平(西側)を見る。右手前ではハリエンジュの白い花が満開だが、
管理出来る場所では無理に防除せずに放置する事もある。現在、小道の尾根側だけで手一杯で、
北浅川側はほぼ手付かずの状況ではある。
右手に見える石山は、去年はクズなどの蔓で覆い尽くされていたが、
防除の甲斐あって生き残ったクズは1〜2株しかなく、ほぼ制圧を終了している。
石山のすぐ奥にあったカーペット。前回、付いた泥を干すのに、手前の丸太の上に広げておいたのが
誰が持って行ったのか見つからず。なぜか今回また戻って来たという。仮に猪の仕業にしても、奇っ怪だ。
カーペットは先に母屋前に移動。
心源院の犬。名前は「しんげん」。どっちの字かは不明。秋田犬に似ているが、柴犬らしい。
ぴくりとも動かないでこちらを見ている大人しい性格。そのうち懐くだろうか。
石山の少し奥に生えて来たイタドリ。ここはまだ防除してなかったので、
取り合えず丸太の周辺だけ集中的に防除。
イタドリの防除後。生えているのを刈るだけでは、1ヶ月後には元の木阿弥だが、
切り口に薬剤を入れて防除すると根株まで枯れるので、7〜8割駆除出来る事を期待している。
北浅川側のハリエンジュ林への小道脇にピンク色が鮮やかなハルジオンが咲いていた。
貧乏草とも言われるが、この辺では珍しいので刈らずにおく。
同属の白い花のヒメジョオンは目に付き次第刈り取るが、どちらも厄介な外来種に指定されている。
北浅川側のハリエンジュ林(右手奥)への分岐点の狭い三角地帯にあるイタドリ。
ここは4月8日に試験的に薄めた除草剤を水鉄砲でイタドリに吹きかけてあったのだが、
イタドリには効果半分といった所で、奥側は元の木阿弥状態になっていた。
逆に他の野草がとばっちりを受けた感じになり、下がまだ枯れ草色のままである。
散布方式は薬剤の消費が多い割に効果が薄く、今後は控える事にしよう。
矢印は、上の写真のハルジオン。
本来の作業に取り掛からないうちにいい時間なので、クラブベースまで昼食に戻る。
栗林に近所の工場の人が来てフキを採取して行く。世間は平日の昼休みなのだ。
数が多いので、右手に枝切り鋏、左手に薬剤ボトルを持って、数本ずつ切っては薬を垂らす連続作業。
10m四方もないくらいの面積だが、30分程かかった(前回の散布は5分くらい)。
イタドリを切ると、フキや竹のように中空になっているが、中に水が溜まっている事もある。
薬剤の効果を高めるために、水は弾き飛ばしてから注剤。
2時を回ってから、ようやく当初の目的のハリエンジュ退治に取り掛かる。
ベース側から斜面を見渡して白い花を探すと、女坂2合目付近の北斜面、
イタドリの防除をした反対側の高さ10mくらいの所に2ヶ所発見(赤矢印/写真は5倍ズーム相当)。
かなりの高さがあるので、女坂尾根から降りた方が楽な気もするが、その先の作業との統一性もあるので、
下から薮を払って道を作りながら目標に迫る事にする。
途中で発見したクズの防除もやりながら、30分以上かけて最初のハリエンジュの下に到達。
今年の花の季節は、4月21日はまだ咲かず、5月6日には散りかけていたので、
4月下旬から5月上旬まで10日あるかないか。
高さは3〜4mあったが、幹の太さは3センチくらいしかない。太丸ミニでも切れる直径だ。
刈り払いされた跡がないまだ若木。生えて2年でこのサイズになる恐ろしい成長スピードだ。
雑鋸で切った後、除草剤を塗って防除。もう二度と生えて来ない。
切り倒したハリエンジュ。邪魔なので、太丸で切り刻んでまとめておく。
3本程ハリエンジュを退治した後、西側を見ると青い棒が見えたので、
良く見るとモミジが蔓に絡まっている。早速モミジの救出作業に取り掛かる。
クズも退治しながら、8分程かけてモミジの救出に成功。
左に命の恩人の青い棒(芯は鋸刃を痛めないグラスファイバー)が見える。
この棒は森林組合の刈り払いの時に植林毎誤って切られる事も珍しくない。
誤って切られた訳でもないのに、6年経って2mしか伸びてないのは色々と間違っている。
イタドリは2ヶ月で楽に2mを越える。下刈りが8月では遅過ぎる。
モミジの救出作業中に退治したクズ。蔓を丸めるのは防除完了の印。
下の小道に降りて、ハリエンジュがあった場所を撮影。まぁ、完璧ですね。
次に、少し西側の二本杉の前へ移動。こちらはハリエンジュの花が少なくとも6ヶ所以上見える。
30分ほどかけて現場直下まで薮刈り開路。
何本か退治し終った頃、顔の回りをハエやらブヨやら判別の付かない小さい虫が飛び回り、
叩き落とそうとした所、手が眼鏡に当ってそのまま谷側の刈り払った枝が積み重なる上に落ち、
カサカサ音を立てて地面まで落ちる音が・・・。
日常生活では部屋の中では眼鏡が無くても生活が出来るが、
薄暗い薮の急斜面の底に落ちたものを探すのは至難の業。
下の薮を掻き分け、踏みつけないよう慎重に地面を探す。
『眼鏡・・眼鏡・・』
もう、情けないのと怒りとで、声を出しながら探す。昔のギャグアニメで良くある光景だ。
探すこと1〜2分だったかも知れないが、何とも長く感じた。
「あった」
その場にたまたまイバラが生えていなかったのは幸いだった。
戦意を削がれながらも、顔に虫除けティッシュの薬剤を塗りながら、作業続行。
手前側の半分程度を片付けるものの、仕事先に寄る都合もあり、17時で作業終了。
不本意ながら、半分残した感じで撤収。
この頃になると、他の木の白い花も咲いて来て、距離があるとぱっと見区別が付かない。
デジカメで望遠で撮影して拡大して確認する事もしばしば。
ベースで装備の片付け。腰にぶら下げていた大鋸は結局使わず。除草剤の作業ボトルは中身を補充しておく。
清掃点検後、道具小屋に収納。
最後の現場の登り道の途中で誤って切ってしまったウドを採取。今が旬のようだが。
翌日の昼に酢みそあえにして食べたら、その晩から下痢ぎみになったので、あく抜きが悪かったのか。
ネットのレシピは見たのだが。
道具小屋前の枝垂れ桜に青い実が付いていた。
これがサクランボになってくれれば嬉しいが、そういうものではないだろう。
枝垂れ桜の葉に赤い芋虫のような膨らみが多数出来ている。一見綺麗なのが、逆に気持ちが悪い。
中にアブラムシが入っているらしい。
前回斜面下に放置されてアリの巣になっていたレジャー用パラソルを小道に出しておいたが、
アリもいなくなったので、帰りがけに母屋前に移動。
最後の下刈りが2年前で、丁度引退でもしたのか、不要になって捨てて行ったものだろう。
17:47心源院出。タイヤの空気圧を下げ過ぎていた事に気付き、今野輪店で3気圧にして貰ってから
17:53仕事先へ向かう帰路に付く。
戻る
|