へい、いらっしゃい!

バグだらけ・イラストレーターCS3なんて捨てちまえ!!

by Mr.参謀
バトルフィールドメニューへ戻る    CS5の巻(NEW)へ飛ぶ

商品の概要
イラストレーター・CS3
カテゴリー:メーカー>ソフト
商品名:イラストレーター・CS3(Windows版)
メーカー:アドビ
支払い価格:\26,700(アップグレード)
利用時期:2008年2月〜7月
購入のきっかけ:アドビ性眼精疲労の改善のため
寸評:
眼精疲労の改善効果が無かっただけならまだしも、
なんでこんなにバグが増えているんだ。
こんなソフトに金払ってまでバージョンアップする 価値など全く無い!!


目次1    目次2へ
第1章 イラストレーターというソフトの品性
第2章 CS3で増えたバグ一覧
第3章 改善すべき内容
第4章 あとがき

第1章 イラストレーターというソフトの品性
1−1.購入のきっかけ
 私がイラストレーターを使い始めたのは、2007年2月の事で、仕事で印刷物やエッチング部品 の版下を作るようになってからである。
 以前からその存在は知っていたが、今時シングルアプリケーションで8万円以上もするソフトを 堂々と売っているのは時代錯誤にも思え、正直言ってその値段の高さに手が出なかったのである。 高いのは、他に競争相手が無いからであり、長く業界のスタンダードとしての地位を保っている。
 もし仕事で使わなければ、永久に買う事は無かったものと思われる。
 ちなみに、私が普段画像処理用に使っているペイント系ソフトは、 今は無きマイクログラフィックス社のピクチャー・パブリッシャー10である (自慢であるが、フォトショップは一度も使ったことがない)。
 これで一辺4000ドット近くの地図の編集をやっている。 細かいバグが多いなりにも、良いソフトである。
1−2.アドビ性眼精疲労
 このソフトの一番の問題点は、操作性にある。
 例えば、四角い図形があって、コーナーにRを付けたり、Rを変更したりする場合、 CADでは2クリックで処理できるが、イラレでは一々ハンドルをひき出して2ポイントの ハンドルを同じ長さ・方向に合わせなければならない。 この操作を行った時点で、正確な円弧ではなくなる。
 また、2つの線が重なっている部分で、それぞれの線を交点でカットして繋ごうとした時、 交点にキャッチ機能が無いので、正しい交点でカットすることが出来ない。 そのため、カットした後にいすれかのポイントをもう一方のポイントに重なるべく動かさなく てはならない。そのような操作をする事自体が図形を歪める事になるためナンセンスである。 カットする場合に、どちらの線がカットされるのか判らないので、2本目の線が何回やっても カット出来なかったりする。 これらはCADを知っている人間には、信じられない操作性の悪さである。
 基本的な作図機能の貧弱さもあるが、一番操作性に影響するポイントのキャッチが 目が痛くなるほどシビア(センター±1ドット)で、操作性に劣る。 ポイントをドロップする場合は、下のポイントと重なった場合にマウスカーソルの色が 白黒反転して教えてくれるのでまだ良いが(ただし、新規描画中は表示無し)、 ポイントをキャッチする時に、なかなか拾えず、 勝手にパスのボディーを拾って動かしてしまうため、CTRL+Zに指を置きながらの作業になる。
私は普段、画面のドット数を落として使っているが、それでも8時間も作画作業を続けると、 あまりの操作性の悪さに眼精疲労が激しくなる。これを称して、 アドビ性眼精疲労と呼ぶ。
 CS3では、その点が改良項目とされているが、操作内容によっては改良点が反映されて おらず、改良内容自体も、設定した通りにならなかったり、キャッチ/ドロップの優先順位が 間違っていたり(ポイントにキャッチしたはずがグリッドに引っ張られるなど)して、 ほとんど操作性の改良にはなっていない。 CADアプリの常識では考えられない操作性の悪さである。
 通常はイラストを描いている訳ではないので、ポイントがしっかり繋がっていないと、 メーカーでのデータ加工時にエラーになって抜けてしまい、深刻な損害になる。 単にイラストを描く上でも、キャッチがしっかりしていれば操作性改善の恩恵は十分あるが。 そのため、普段はグリッドキャッチONのまま作画し、万一キャッチに失敗した場合には グリッドに引っ張られて大きくずれる事により、ミスを発見しやすくしている。
 これが業界スタンダードの実力なのか、十数回もメジャーなバージョンアップを繰り返して きたソフトとは思えないお粗末さである。
 それでもぶつぶつ言いながら仕方なく使っているのは、DXF出力が出来て、フォントなどの 線の太さをアウトラインに変換操作出来るソフトは、他にこれと言った物がないからだ。
1−3.不要なバグが痛いCS3
 アドビ性眼精疲労を克服すべく、CS3を購入した訳であるが、しばらく触っているうちに、 CS2では問題無かったのに、CS3になって増えたバグがあることが判った。 その大半は、パスの編集機能に集中しており、本来バージョンアップで変更が無いはずの 処理に関する部分である事が大問題である。(詳細は第2章参照)
 バグの原因は、VISTA対応時に今までのリソース(処理エンジン)が使えずに、 1から作り直したか、担当したセクションが余程スキルの低い集団だったとしか思えない。
 これらは重大な問題であるにも関わらず、CS3のリリース以後、一度も修正されていない。 ユーザーの目が節穴なのか、それともアドビがしらを切って直さないだけなのか。 今となってはどうでも良いことだが。
 アメリカでは既にCS4がリリースされているが、それらの内容のうち、改善されている、 もしくは改善中である可能性は、かなり低いのではないかと憶測する。
 この場に改善されず放置された諸問題を暴露する事によって、改善を促すのが目的である。 知人筋によると、最近一部ユーザー宛てに、製品についてのアンケートがなされたようであるが、 米国製のソフトである故に、日本人の意見がどれだけ反映されるかは、甚だ疑わしいとだけ 言って置こう。 (上記Picture Publisherについても、再三に渡り日本法人と問題点について やり取りしたが、結局何一つ修正されなかった。)
第2章 CS3で増えたバグ一覧
2−1.CS3の致命的なバグ(Aランク)

A1.
CS3でDXF出力すると、不正なデータが作成される。(データを開くとCADアプリが落ちる) 数百要素程度以上のサイズのデータで確実に発生する。
※この1件だけで、既に使い物にならなかった訳ですが。。。

2−2.CS3の重大なバグ(Bランク)

B1.
2時間くらい重いデータ(1MB前後)を連続操作すると、アプリ終了時に必ずフリーズする。

B2.
DXFを読み込んだ時に、サイズが3.3%小さく表示される。

B3.
フォントをアウトライン化した後、アウトラインに線の太さを付けて更にパスのアウトラインを 取った時(フォントを太らせる時にやる操作)、曲線部のポイントのほとんどが2つ重ねになり、 それぞれの点が別方向のパスをホールドしている。
こうなると、余分な点の削除が出来なくなり(「パスの単純化」を行っても効果なし)、 それ以上パスを加工するが嫌になる。 これでは何のためにアウトライン化するのか判らない。

手順:MSゴシック12pt→アウトライン化→塗り無し/線0.2mm→パスのアウトライン化
※この問題が判った時点で、CS3は捨てました。
パスをアウトライン化する処理について、CS3ではパスが重なった部分を自動でトリミング する処理が追加されている。(CS2ではパスは重なったまま)
それはそれで、便利な機能ではあるが、上記の問題が解決されなければ、全くもって意味がない のである。

B4.
連結パスを線の太さでアウトライン化した時に、本線でない所に不要なパスが追加される (上の画像の緑色の丸で囲った部分に見られる)。処理がいい加減になっているがための現象と 言えるが、上の問題よりは影響度が少ない。

2−3.CS3の軽微なバグ(Cランク)

C1:
「グリッドにスナップ」で直線を描画時、ドラッグ中はグリッドにキャッチしているように プレビュー表示されるが、ドロップするとグリッド交点近くのポイントにキャッチされる。 ポイントのキャッチ範囲指定に関係無く、グリッドとして飛びうる距離であればポイントに 飛んでしまう。(CS3の新機能のバグ)

C2:
太さ0.05mm以下の線で、「線を中央に揃える」になっている場合、 線の太さが正確に表示されない。実際より細く、斜めになって表示される。

C3:
ダイレクト選択ツールでポイントは選択範囲で指定した距離でキャッチするが、 それ以外(グループ選択、通常選択、もしくはパスのボディー)はジャスト・フィットでないと キャッチしないのはバグもしくは片手落ちである。(CS3での変更点)

C4:
直線(180度)に近い折れ線で連結されたパスの1ポイントが、連結されていないかのように くさび形に開きが出来ることがある。折れ角を急にすると消える。 (編集結果が不安定で困るバグ、CS2では正常)

C5:
ポイントをキャッチする時、近いポイントよりも上にあるポイントがキャッチされるのは 操作性が悪い。2つ以上のアンカーが近くにある時、もしくは重なっている時、 選択しているパスのアンカーを優先的にキャッチすべき。 余分なアンカーを一々移動したり、編集不可に設定するのは大変な手間がかかる。 キャッチの距離をラフに指定できるのが却って仇になっている。

C6:
同様に、パスの交点にアンカーポイントを追加したり、はさみツールで分割する時など、 折角選択しているのに交点をクリックすると別のパスにポイントが追加されてしまう。 (CS2では選択されているパスが優先されている)

C7:
CS2形式を開いて上書き保存した場合、勝手にPDF互換モードで保存され、 ファイルサイズが大きくなる。

第3章 改善すべき内容
3−1.共通する軽微なバグ(Cランク)

C11:
追加編集を繰り返し上書き保存すると、不必要にファイルサイズが無駄に大きくなる。 削除編集をしてもファイルサイズが小さくならない事が多い。 別名保存した時のサイズが正常レベルになる。

C12:
図形の基準点をセンター以外に指定しても、拡大縮小回転の基準点が常にセンターのままなのは バグであろう。

C13:
カスタマイズでは1つの機能に複数のショートカットキーが登録出来ないので、 ファンクションキーに割り当てている機能を変更してしまうと、個別に元に戻せなくなる?

C14:
描画ドラッグ中にESCを押すと、表示が勝手にアウトラインモードになってしまう。 描画の設定関係のダイアログが出ている時も同様。 描画中の操作をキャンセルすべき。

3−2.仕様関係の改善要求項目(Dランク)

D1:
パスの単純化の精度が悪く、使えない。
精度を100%にしても、図形が小さくなるほど形状の精度が悪くなり、全く使えない。 (5mm程度の文字フォントを加工時)
単純化ではなく、単なる変形になっている。 角を丸くすることが単純化だと勘違いしているのではないだろうか。 元々直線だったパスが曲線にされてしまうのは、単純化に逆行するので、直線は維持するのが正論。 逆に直線に近い線は直線に置き換えるのが真の単純化と言える。
「角度のしきい値」を180度に近づけると、形崩れは少ないが、ポイント数が全く減らないか、 却って増えるので意味がない。
重なっている点が単純化の対象にならないのは片手落ち。

D2:
パスの交点やパスラインとグリッドの交点上をキャッチできないのは非常に操作性が悪い。 パスの接点がオープンになってしまうので、塗り前の不連続ポイントの修正が大変。 これではいい加減な精度の悪い図形しか描けないので、 DXF出力データが他のシステムで利用するのが困難。

D3:
円弧と直線の接点の接続(トリミング)処理が出来ないのは非常に操作性が悪い。 CADでは常識の機能。 同様に、コーナーRを付けられず、非常に不便。(CADでは必須機能) 「角を丸くする」では部分指定が出来ず不便。

D4:
パスの連結が1ポイント毎にしか指定出来ないのは、非常に操作性が悪い。 おまけに逐一出る確認ダイアログが省略出来ないのは更に操作性が悪い。 連結をショートカットキーで実行するようにカスタマイズしたが、 それでも毎回設定確認ダイアログが出て不便。 選択ツールで一括選択した全てのポイントをチェックして自動で結合すべき。

D5:
「グリッドにスナップ」にしていると、パスの途中にアンカーを追加する時、 グリッドとパスの交点を指定しようとしてもキャッチできずに弾かれる。 一々「グリッドにスナップ」を外してからアンカーを追加し、 再度「グリッドにスナップ」に戻してアンカーをグリッドのラインまで移動するので 4度手間になる。

D6:
「グリッドにスナップ」にしていると、強制的にグリッドに引っ張られるが、 故意にグリッド以外に置きたい時も多いので、グリッドから10ドット以上(設定で可変) 離れている場合はフリーにすべき。

D7:
「グリッドにスナップ」にしていると、パスのポイントを指定しようとした時、 1ドットでもポイントのキャッチ範囲を外れると、グリッドの交点にスナップされてしまい、 非常に操作性が悪い(CS2)。 パスのポイントへのスナップは、最低周囲3ドットは優先的にキャッチすべき。 グリッドへのスナップは、あくまで補助的なものとするのが良い。

D8:
ハンドルを操作時、何かのキーを押しながらグリッドにスナップさせないようにできるべき。 一々モードを切り替えなければならず、非常に操作性が悪い。 「ハンドルをグリッドにスナップさせない」という設定の追加も考慮して欲しい。

D9:
選択ツールを使って移動する時、グリッドにはキャッチするが、ポイントにキャッチせず、 操作性が悪い。一々グループ選択ツールに切り替えなければならない。

D10:
斜め直線の端点の一方だけ移動する時、他方の水平・垂直位置でグリップしないのは操作性が 悪い。(水平線・垂直線にしたい場合)

D11:
線の太さプルダウン設定の表示幅が狭く、数値入力しにくい。

D12:
移動設定ダイアログの指定に端数が入っていると、表示が桁溢れしていて数値入力がしにくい。

D13:
回転移動時や拡大縮小時、移動中心を指定出来ないのは不便。

D14:
選択ツール(3種類)のモードの変更が一々面倒。 CTRLを押している間だけ他の選択ツールの動作になるが、この場合は3択にならない。

D15:(2009.04.05追加)
ナイフツールで直線でパスを分割することが出来るが、このツールはポイントやグリッドに キャッチしないので、きっちりした端数の出ないサイズで編集することが出来ない。 こう言ったいい加減さは改善しなければならない。

第4章 あとがき
 CS3を使うメリットが無い(むしろデメリットの方が大きい)ので、購入したXPノート PCと共にお蔵入り状態になった。 そんな無駄な買い物をさせられたお客の立場で普通の言い方をすれば、

金返せ!こらっ!!

である。
 ここで上げた問題を中心に、さる10月20日にアドビのサイトのフォームから2回に分けて 30項目の問題指摘・改善要望を行ったが、1ヶ月を経過して型通りの返信すらも無かったので、 このページを作成する事に至った。 時間の都合もあって、全てを事細かく解説出来ないが、いずれまた余裕のある時にでも、 更新したいと思う。
 アドビの開発担当者にこれらの内容が伝わるのかどうかは甚だ疑問な所はあるが、 次回のCS4でこれらの問題・要望のうち、修正されるのは3点あるかないかが関の山かと思う。 かと言って、CS2では問題なかった機能のバグが残っているなど、言語道断である。 これらの問題については、今後も厳しく追求して行く。
 最後に一言。

アドビよ、これを見て精進しなさい!

2010.09.17追記
現在はCS5がリリースされているが、操作性については改善されたという情報は無い。
ただし、ポイントのキャッチについては、「表示>スマートガイド」の設定(チェックあり)で 改善されることが判ったので、CS2でも若干ストレスが和らいだ。
CS2ではグループ内編集時にグループ外パスも選択できてしまうのが非常に不便なので、 作業内容によってはCS3で編集することもある。この点が唯一CS3が使える点ではある。


『バグだらけ・イラストレーターCS3なんて捨てちまえ!!』 (C)Mr.参謀(Horigome Takashi) 2008
Mr.参謀へのメール:mailto:HGC00477@nifty.ne.jp_

バトルフィールドメニューへ戻る


意外と使える?イラストレーターCS5

by Mr.参謀

商品の概要
イラストレーター・CS5
カテゴリー:メーカー>ソフト
商品名:イラストレーター・CS5(Windows版)
メーカー:アドビ
支払い価格:\23,600(アップグレード)
利用時期:2012年1月〜
購入のきっかけ:CS3の動作不安定解消のため
寸評:
動作が重いが安定度は高い。
選択済みパスが優先キャッチされるようになったのは(Windowsソフトとしては当たり前だが)思わぬ収穫。
基本動作に関する修正点は予想外に多く、元は取れたか?



目次2
第5章 CS5の概要
第6章 CS3でのバグ・検討課題の対応状況
第7章 CS5で増えたバグ、改善すべき内容
第8章 あとがき
第9章 あとがき・その2

第5章 CS5の概要
5−1.購入のきっかけ
 最近の用途は、景気も悪いため仕事でエッチング部品の原版をいじることもほとんど無くなり、 専ら山歩きの地図データの作成がメインである。
 重いデータを長時間操作した時のCS3の不安定さが我慢の限界に達し、キャンペーンで割安感 があったので(今考えるとそんなに安くはないが)、購入に踏み切った。
5−2.CS5の基本動作
 1−2で触れた「アドビ性眼精疲労」(キャッチ操作性の悪さ)については、CS3の設定 (スマートガイド)によりほぼ解決・・という締まりの無い結果に終ったので、今更追求は出来 ないが。。
 以下、CS4から変更になった部分も合わせて、CS3とCS5の動作の違いについて 触れてみる。ただし、データ互換性の無い純粋な追加機能については、データの互換性を重視する 点から全く使用していないので、現時点では触れない。

(1) 動作速度
 CS3に比べて、動作が倍くらい重くなっている。
重いデータの処理中は、マウスクリック操作すら無視されるので、達人がキーボードショートカットで サクサク・・などと言う小技は使えない。忙しいとキーボード操作すら無視されるのは困ったものである。 特にCRTL+ZやCTRL+Cがもたつく。動作の実行を一つ一つ確認してから次の操作をしなければならない。 (CS6も処理が早くなったとは言え、処理中は次のキーボード操作を溜めずに捨てるロジックに なっている以上、基本は同じはず)

(2) 動作安定性
 動作自体は非常に安定している。
(自分の使い方では)今まで一度もフリーズ・落ちた事が無い。CS3は一定時間操作しているだけで アプリ終了時に必ずフリーズする。レイヤーパネルで重いツリーを開いた瞬間に落ちて激怒することも 無くなった。(これもAランクの問題)

(3) メモリマネージメント
 最初は実メモリがメインで動作しているが、時間が経つと大部分が仮想メモリに逃げてしまう。 素直に実メモリを要求してくれればいいものを、そのうちどうでもいいディスクキャッシュに負けて、 仮想メモリ分がHDDにスワップし始め、動作が不要に重くなる(ような気がする)。 実メモリに余裕があるのに、仮想メモリ不足の警告が出るだけで気分が悪くなる。 重いデータを印刷する時は、数十秒単位で待たされるので、明らかにHDDにスワップしている。
こんな重いソフトは、頼むから仮想メモリなんか使わんでくれ!
ちゃんと実メモリの残りを見て動け!

(4) 操作性
 CS5では選択済のパスが優先されるようになり、操作性が大幅に改善している。
ただし、「オブジェクトの選択範囲をパスに制限」(塗り面をキャッチにしない)で使うと、 選択済みのパスを優先してキャッチする機能が動作しない。
結局、塗りのあるオブジェクトをキャッチしないように逐一ロックしてから操作するしか無い。
塗りをキャッチする動作について、塗りオブジェクトをドラッグする時ならまだしも、 ドロップする相手として位置が定まらない塗りをキャッチ対象する事(塗りの下のオブジェクトが 無視される)に何の意味があると言うのか、甚だ疑問である。
 グリッドは相変わらず線でなく点でしか動作しないし、グリッドを有効にすると スマートガイドが無効になるなど、使う側の利便性を無視した仕様になっている。 グリッド絡みのキャッチ動作の制限を無くすことが次の課題だろう。

第6章 CS3でのバグ・検討課題の対応状況
6−1.CS5で修正・改善されているバグ・操作性

A1.
CS3でDXF出力すると、不正なデータが作成される。(データを開くとCADアプリが落ちる)
→CS5では発生せず。

B1.
2時間くらい重いデータ(1MB前後)を連続操作すると、アプリ終了時に必ずフリーズする。
→CS5では発生せず。

B2.
DXFを読み込んだ時に、サイズが3.3%小さく表示される。
→CS5では発生せず。

B3.
フォントをアウトライン化した後、アウトラインに線の太さを付けて更にパスのアウトラインを 取った時(フォントを太らせる時にやる操作)、曲線部のポイントのほとんどが2つ重ねになり、 それぞれの点が別方向のパスをホールドしている。
→CS5では発生せず。
同じ条件で確認した所、意味のない点が残ったり、点が2つ重なる現象は発生しなかったので、 非常に良く修正されている。

B4.
連結パスを線の太さでアウトライン化した時に、本線でない所に不要なパスが追加される。
→CS5では発生せず。

C1:
「グリッドにスナップ」で直線を描画時、ドラッグ中はグリッドにキャッチしているように プレビュー表示されるが、ドロップするとグリッド交点近くのポイントにキャッチされる。
→CS5では発生せず。
描画作業中に表示される予定線と、実際に描画した線がずれることは無い。

C2:
太さ0.05mm以下の線で、「線を中央に揃える」になっている場合、 線の太さが正確に表示されない。実際より細く、斜めになって表示される。
→CS5では発生せず。

C3:
ダイレクト選択ツールでポイントは選択範囲で指定した距離でキャッチするが、 それ以外(グループ選択、通常選択、もしくはパスのボディー)はジャスト・フィットでないと キャッチしない。
→CS5では発生せず。
ただし、スマートガイド時は指定した距離が無視されている。

C4:
直線(180度)に近い折れ線で連結されたパスの1ポイントが、連結されていないかのように くさび形に開きが出来ることがある。折れ角を急にすると消える。
→CS5では発生せず?

C5:
ポイントをキャッチする時、近いポイントよりも上にあるポイントがキャッチされるのは 操作性が悪い。2つ以上のアンカーが近くにある時、もしくは重なっている時、 選択しているパスのアンカーを優先的にキャッチすべき。
→CS5では選択済のパスが優先されるようになり、操作性が大幅に改善している。

C6:
同様に、パスの交点にアンカーポイントを追加したり、はさみツールで分割する時など、 折角選択しているのに交点をクリックすると別のパスにポイントが追加されてしまう。
→CS5では発生せず。

C7:
CS2形式を開いて上書き保存した場合、勝手にPDF互換モードで保存され、 ファイルサイズが大きくなる。
→CS5では発生せず。

C14:
描画ドラッグ中にESCを押すと、表示が勝手にアウトラインモードになってしまう。 描画の設定関係のダイアログが出ている時も同様。 描画中の操作をキャンセルすべき。
→CS5では発生せず。

D2:
パスの交点やパスラインとグリッドの交点上をキャッチできないのは非常に操作性が悪い。 パスの接点がオープンになってしまうので、塗り前の不連続ポイントの修正が大変。
→CS5では交点のキャッチに対応。パスとグリッドの交点はキャッチせず。

D3(1):
円弧と直線の接点の接続(トリミング)処理が出来ないのは非常に操作性が悪い。
→CS5では交点のキャッチに対応。パス分割後に削除で対応可能。
ただし、円(楕円/曲線)に正接する直線を描画する機能が無いので、正確な円筒形 を描画するのは困難。

D1:
パスの単純化の精度が悪く、使えない。
精度を100%にしても、図形が小さくなるほど形状の精度が悪くなり、全く使えない。 (5mm程度の文字フォントを加工時)
→CS5では「品位を上げるとポイント数が減らない」現象は無いが、品位・効果共に不十分。
まだまだ最適化の余地あり。

D4:
パスの連結が1ポイント毎にしか指定出来ないのは、非常に操作性が悪い。 おまけに逐一出る確認ダイアログが省略出来ないのは更に操作性が悪い。 連結をショートカットキーで実行するようにカスタマイズしたが、 それでも毎回設定確認ダイアログが出て不便。 選択ツールで一括選択した全てのポイントをチェックして自動で結合すべき。
→CS5にて対応済。(これは正直、びっくりする程嬉しい!)

D9:
選択ツールを使って移動する時、グリッドにはキャッチするが、ポイントにキャッチせず、 操作性が悪い。一々グループ選択ツールに切り替えなければならない。
→CS5では修正済。

6−2.CS5で修正・改善されなかったバグ・操作性

C11:
追加編集を繰り返し上書き保存すると、不必要にファイルサイズが無駄に大きくなる。 削除編集をしてもファイルサイズが小さくならない事が多い。
→CS5も同様レベル?かなり改善されている可能性あり。しばらく様子見。(12/07/13追記)

C12:
図形の基準点をセンター以外に指定しても、拡大縮小回転の基準点が常にセンターのまま。
→CS5も同様レベル。ただし、変形パネルでの操作は基準点の設定で動作する。

C13:
カスタマイズでは1つの機能に複数のショートカットキーが登録出来ないので、 ファンクションキーに割り当てている機能を変更してしまうと、個別に元に戻せなくなる?
→自分でも何を言っているのか良く判らないので、実質的に削除か?思い出したら追って説明予定。

D3(2):
連続線にコーナーRを付けられず、非常に不便。(CADでは必須機能) スタイライズの「角を丸くする」(旧バージョンの図形編集方式ではなく、図形属性シンボルで描画) では部分指定が出来ず不便。
→CS5でも同様。

D5:
「グリッドにスナップ」にしていると、パスの途中にアンカーを追加する時、 グリッドとパスの交点を指定しようとしてもキャッチできずに弾かれる。
→CS5でも同様。
先にグリッドラインの上にダミーの線を引いておき、「グリッドにスナップ」を外してからその 交点をキャッチさせるしかない。(20年前のCADと同じレベルのキャッチ操作性を求めるのは、 そんなに敷居が高いのか)

D6:
「グリッドにスナップ」にしていると、強制的にグリッドに引っ張られるが、 故意にグリッド以外に置きたい時も多いので、グリッドから10ドット以上(設定で可変) 離れている場合はフリーにすべき。
→CS5でも同様。

D7:
「グリッドにスナップ」にしていると、パスのポイントを指定しようとした時、 1ドットでもポイントのキャッチ範囲を外れると、グリッドの交点にスナップされてしまい、 非常に操作性が悪い(CS2)。 パスのポイントへのスナップは、最低周囲3ドットは優先的にキャッチすべき。 グリッドへのスナップは、あくまで補助的なものとするのが良い。
→CS5でも同様。(現状でもいいか・・というレベル)

D8:
ハンドルを操作時、「グリッドにスナップ」になっているとハンドルが強制的にグリッドの交点に 引っ張られるので、微妙な調整が出来ない。一々モードを切り替えなければならず、非常に操作性が悪い。 CTRLを押すとグリッドにスナップさせないようにするか、「ハンドルをグリッドにスナップさせない」 という設定の追加も考慮して欲しい。
→CS5でも同様。

D10:
斜め直線の端点の一方だけ移動する時、他方の水平・垂直位置でグリップしないのは操作性が 悪い。(水平線・垂直線にしたい場合)
→CS5でも同様。(コンストラクションガイドを使えば動作可能)
コンストラクションガイドやスマートガイドが「グリッドにスナップ」と両立しない点は 操作性が悪い。

D11:
線の太さプルダウン設定の表示幅が狭く、数値入力しにくい。
→CS5でも同様。

D12:
移動設定ダイアログの指定に端数が入っていると、表示が桁溢れしていて数値入力がしにくい。
→CS5でも同様。
スペースが十分余っているのだから、ちょっとくらい広げて欲しい。数値の後ろに「/2」を 入れて、数値の頭までスクロールしてから符号を変える(距離半分戻し)手間が面倒。

D13:
回転移動時や拡大縮小時、移動中心を指定出来ないのは不便。
→CS5でも同様。
CADだと厳密に移動中心点を指定しないと使い物にならないが、せめて基準点アイコンの 設定を生かして欲しい。

D14:
選択ツール(3種類)のモードの変更が一々面倒。 CTRLを押している間だけ他の選択ツールの動作になるが、この場合は3択にならない。
→CS5でも同様。

D15:
ナイフツールで直線でパスを分割することが出来るが、このツールはポイントやグリッドに キャッチしないので、やはり、きっちりした端数の出ないサイズで編集することが出来ない。 こう言ったいい加減さは改善しなければならない。
→CS5でも同様。


実の所、今更ながら逐一確認してみて、3件どころか、20件近く修正されている事に驚いた。
大手(それも海外)のソフトで、そんな事があるのだろうか。
不具合報告フォームを叩きまくったのが生かされたと見るべきか。 それはそれで、素晴らしい事ではある。
残念なのは、次のバージョンでは直っても、問題の出た該当バージョン用の修正パッチが 出て来ない事である。明らかなバグは、せめて1つ前のバージョンだけでも対応すべきだろう。 そこは企業理念が問われる問題である。

第7章 CS5で増えたバグ、改善すべき内容
7−1.CS5の新たなバグ

B501:
「オブジェクトの選択範囲をパスに制限」にすると、選択済みのオブジェクトが優先キャッチされなく なり、上位のオブジェクトをキャッチしてしまう。
これでは操作性ガタ落ちなので、塗りの下のオブジェクトがキャッチされなくなるのを我慢するしかない。

B502:
移動ダイアログ指定で移動時、定規が「ウィンドウ定規」になっていると、上下方向の距離指定が 上下逆の動作になる。お粗末。

C501:
座標系を「ウィンドウ定規」にしてアプリを再起動すると、設定がアートボード定規に戻っている。

C502:
円の中心はドラッグできるが、円の中心をグリッドにドロップ出来ない(円周がグリッドにフィット される)。ただし、一度円の中心をアンカーの上にドロップすると、何故かそれ以後円の中心を グリッドにドロップ出来るようになる。動作が不安定。(CS2では「グリッドにスナップ」に していると、円の中心をドラッグ出来ないが)

C503:
選択グループ編集モード時、オブジェクトをドロップする時に下にグループ外のアンカーがあっても マウスカーソルが白抜き(キャッチ位置内表示)にならない。(スマートガイドの表示は正常動作する)

C504:
選択グループ編集モード時、オブジェクトをドロップする時に下にグループ外のオブジェクトがあっても ハイライト表示にならない。アンカー/交差ガイドの表示は出るが、オブジェクトがハイライトしないので、 どのオブジェクトのアンカーなのか判別しにくい。

7−2.CS5の仕様上の改善項目

B503:
印刷業界では当たり前の文字の縁取りをするのに、文字フォントの線(アウトライン)の「線の位置」が 未だに外側に設定出来ないのは不便。もしくはフォント(オブジェクト)の「線」を「塗り」の下にする 設定があればフォントの品位を崩すことなく白縁・黒縁処理が可能になる。
現状の回避措置としては、結局同じ文字を色を変えて重ねるか、フォントをアウトライン変換 (以後文字の再編集は出来ない)してから線を外側に設定するしかない。

B505:
描画/移動モードによってスマートガイドの動作がバラバラである。
図形編集では、整列ガイドがうるさ過ぎて使い物にならないため、CS3互換のスマートガイドを使うが、 ダイレクト選択ツール以外でドロップする時はCTRLを押しながら操作しないとガイドが動作しないのが不便。 CTRL押し無しでCS3互換のスマートガイドになる設定が必要である。

C505:
実メモリに空きが十分あるのに、時間が経つとメモリ消費が極端に仮想メモリに偏って(97%以上) パフォーマンスが下がる。アホかっ! 特に、重いデータの印刷時は極端に重くなり、A3レーザーが待ちくたびれて昼寝してしまう。
仮想メモリに退避するのは、3〜5操作前のUndoバッファーの内容だけにすべき。 これでデータサイズが大きくならない限り、実メモリの使用量が増えたり、 編集操作が重くなったりする事は無い。

C506:
整列ガイド有効時、図形オブジェクトをドロップする時の整列ガイドがどこをドラッグしていても 常にドラッグしているオブジェクトのセンター基準で動作するのは無意味。 アンカーをドラッグしている場合は、そのアンカーを基準に動作すべき。 ドラッグ中にCTRLを押すと、ドラッグした位置をベースに整列ガイドが動作するが、 ガイドの相手はオブジェクトのセンターのままで、全く整列の意味がない。 (テキストの場合は常にベースラインの基準点に固定されている。)

C507:
塗りはドラッグ時にキャッチの対象にしたとしても、ドロップ時のキャッチの対象にするのは位置が 定まらないので無意味。塗りの下のパスはドロップ動作時にキャッチの対象として常に有効にすべき。 B501のバグの件と関連して、操作性を悪化させている。

C508:
グリッドへのポイントのキャッチがグリッドの交点でしか動作しないので、斜め線をグリッドの 縦位置で揃えてカットするなどの操作が出来ない。本来のグリッドの動作になっていない。 (回避措置は、ダミーの縦線をグリッドの上に引いて交点でカットする。グリッドの意味がない)

C509:
「グリッドにスナップ」を有効にすると、スマートガイドが使えなくなるのは不便。
CADでは両方同時に使えて当たり前。(もう耳にタコが出来るくらい言った)

C510:
共通選択に、フォント属性(同一フォントサイズ/同一フォント)を追加して欲しい。
回避方法としては、一括でフォントサイズなどを変更するのに、微妙に違う線幅を付けたり、 色を変えたりと、余計な苦労をする。

C511:
グループ内の選択したオブジェクトだけを別(現在)のグループ移動する操作が面倒。
移動したいオブジェクトを選択状態にして、移動先のレイヤーもしくはグループをカレントに指定して、 「現在のレイヤーへ」を実行すると、グループ全てが移動してしまう。レイヤーパネル内での操作では 選択したオブジェクトだけ移動することは可能だが、レイヤーパネルの表示スペースの制限もあるので、 リストの表示距離が遠いとこの操作出来ない。

D501:
レイヤーパネルで選択したオブジェクトを[CTRL]+Jなどで中心に表示する機能が欲しい。
間違って別レイヤーに書いてしまった迷子のオブジェクトなどを探すのに便利。

D502:
円と同様に、直線を中心でキャッチするようにして欲しい。
現状、パスの全長分だけ移動してから、移動ダイアログで距離を−1/2にして再移動することで センターを出している。手間がかかる。

D503:
変形ダイアログを使った回転/拡大縮小などの変形の中心が常に選択したオブジェクトの中心に なっているが、ツールバーの変形パネルと同様に、「基準点」の指定を追加すべき。 線など一端を動かしたくない場合は、いつも二度手間になる。

D504:
デフォルト設定では整列ガイドが有効になっているが、図形編集メインだと離れたアンカーにも 見境無く反応して使い物にならず、パニックになる。 新しい機能を使わせたいのは判るが、デフォルトはCS3相当のスマートガイドとすべき。

D504:
線幅のプルダウンBOXで、CS3で単位をmmにしていても選択項目がポイントになっているのが 実は結構使い易かった。(設定後、現在設定がmmで表示される)
結局、ポイントで指定する事が多いので、単位をポイントにして使っているが、たまに太線をmmで 指定することもあるので、線幅がmmで表示されないのが不便なことがある。


 修正パッチが欲しい残念なバグが2〜3件あったが、バグの総数(仕様の矛盾を含む)は CS3に比べると格段に少なかった。機能要望については、相変わらず修正されない点も多いが、 こちらは次のバージョンに期待したい。(果たして買えるのか?)
 これらの項目については、追って 不具合報告フォームで直接フィードバックすることにする。

第8章 あとがき(2012/07/13)
 CS3が既に3つも前のバージョンであるにも係らず、このページへのアクセス数が減らない事に 良心の呵責を感じての今回の更新となった。 CS3のバッシングに対して、結果的にCS5はかなり持ち上げた評価になった訳であるが、 事実には逆らわないのが私の方針である。溜めていたデータを整理して、各項目を再確認して、 コンテンツにまとめるのに丸2日かかったが、一銭の儲けにもならない。せめて、アドビに次のβ版 でも送って欲しい所ではある。
 現在既にCS6がリリースされており、このバージョンの記事も作成時点で古い物になってしまった。 CS6ではパフォーマンスが大幅に改善されたとの点は気になる所ではあるが、何分現在使用している PC(XPノート)のメモリが1.4GBしか無いため、わざと少なく制限している仮想メモリを バカスカ要求されて逆にストレスが溜まるのではないかとの心配もある。 今の作業が商売として軌道に乗った頃には、次のバージョンをPC本体の新調を含めて検討したい。

第9章 あとがき・その2(2015/03/18)
 今も相変わらずCS5を使い続けているが、パフォーマンス上の重大な欠陥を明確にしておくため、 更新する事にした。
 その欠陥とは・・コピーやメインウィンドウのスクロール・拡大/縮小、文字入力などの特定の操作 をすると、ナビゲーターウィンドウを頻繁に描き直すことである。


パフォーマンスの悪さは、ナビゲーターウィンドウの無駄な動作が原因

 再描画するためのCPUパワーは、小さなナビゲーターウィンドウと言えども、メインウィンドウを 再描画するのと変わらない。全画面描画なので、むしろ部分拡大表示中のメインウィンドウよりも パワーが必要である。それでも軽いデータでは問題ないが、重たいデータ(パスのみのデータサイズで 2MB程度)の裏に大きな外部画像配置をしていると、秒単位のロスタイムになり、 これが激しく操作性を悪化させている。ショートカットキーを使ってサクサク動かそうと思っても、 それがことごとく無視されるのだから頭に来る。特に、コピー動作(CTRL+C)に失敗するのが厄介で、 わざわざ別レイヤ/グループの遠くにあるものをコピーし、表示場所を戻してペーストした時に、 実はコピーされていなかったと判った時の落胆は、誰もが経験し、常に警戒している事と思う。 その原因がナビゲーターウィンドウの無駄な更新作業によるものと理解している人は少ない。
 なぜコピーや表示移動をしただけでナビゲーターウィンドウを更新する必要があるのか全く 理解出来ないが、おかしな事にレイヤで配置画像などの表示ON/OFFを切り替えた時は、 ナビゲーターウィンドウが更新されない事が多い。まるで動作が逆ではないか。お粗末な話だ。
 この問題の回避方法であるが、ナビゲーターウィンドウを表示しない事で一応解決できる。 それでも画面を大きく移動したい時には使うので、同一エリアでの編集中は、一時的に「情報」 に切り替えておく事をお薦めする。これで「CTRL+C」などのショートカットキー操作が無視される 事もほとんど無くなる。
 ナビゲーターウィンドウは、細かい所はどうせ小さくて見えないのだから、「更新」ボタンを 押すまで一切更新しなくていいくらいだ。

 アドビの長年のポリシーとして、どんなに多くのバグがあっても、更新データを配布せず、 次のバージョンで修正して買わせると言う悪しき習わしがあったが、それもCS6を最後にCCからは 月額定額制(税込2,180円)へと移行した。あらゆる指摘事項を速やかに修正してくれるのであれば、 それもまた良いかも知れないが、個人の(時々)利用するソフトとしては、ランニングコストが大幅に アップしており、許容範囲を越えている。新機能が本当にユーザーが欲しいと思えるものなら、 従来バージョンのプラグインとして別売する事も選択肢とすべきだ。 もちろん、その中には上で指摘したような重要問題の修正が含まれている事も条件ではある。

アドビよ、もっと精進しなさい!

でないと、いずれその座を失う事になろう。


『意外と使える?イラストレーターCS5』 (C)Mr.参謀(Horigome Takashi) 2015
Mr.参謀へのメール:mailto:HGC00477@nifty.ne.jp_


バトルフィールドメニューへ戻る