ALL THAT'S MONEY

リスク管理最前線

by GOME
作戦広報室トップへ戻る


第1章 ニッポンの行く末
 日本の財政は、地方財政を含め、今や危機的な状況にあり、破産寸前の状況にある。
 例えるなら、都内の一流企業に勤める年収手取り500万円のOLが、家賃20万円のワンルーム マンションに住み、毎月クレジットで30万円のブランド物を買い漁り、1日平均5000円の食費を 使い、週末はお決まりのホストクラブに通い、勤務先の信用を担保に毎年300万円の借金を している。クレジットの支払いは借金で賄っているが、借金を返済する意思は無く、20年間の 借金の総額は7000万円にまで脹れ上がった。
 実に恐ろしい話である。残念ながら、それが今の日本の実態なのだ。
 この難局を小泉政権が乗り切れるか。答えはノーに決まっている。
 もし真面目に借金を返そうと思ったら、500万円の収入のうち、支出を250万円に押さえ、 残り250万円を借金の返済に充て、例え借金の利息が免除されたとしても、30年近くかかる計算 である。そのためには、家賃5万円のボロアパートに住み、食費は月3万円以下に押さえ、 ブランド物の購入をやめ、ホストクラブ通いを半分の回数にしなければならない。
 家賃とは公務員の給料、食費は行政サービス、ブランド物は公共事業、ホストクラブは老人 福祉や社会保険制度の事である。常識的なやり方で、対処できる訳がない。
 では、国家財政が破綻したら、どうなるか。その場合、政府によるあらゆる保証が無くなると 考えなければならない。
  • 公務員への賃金の支払いは滞り(民主化直後のロシアの状況と同じ)、警察・教育等、あら ゆる行政サービスが低下するか、機能しなくなる。
  • 銀行に対して公的資金を投入できなくなるのは当然ながら、銀行が抱える巨額の国債が紙切 れ同様となり、大手都市銀行の不良債権は一瞬のうちに桁違いに脹れ上がり、そのほとんとが 倒産・外資系による買収という憂き目に会う。政府の後ろ楯を失った預金保険機構は初期の段階 で破綻し、ほとんどの預金は引き出し不能となり、最終的にその全てが失われる。
  • 失業率は20%以上に達し、社会不安が蔓延し、生活苦による犯罪や自殺が急激に増加する。
  • 急激な円安が進み、石油を中心に物価が急上昇したのをきっかけに、インフレ率は年30%以 上(最悪は100%を越える事も)に達し、1ドル300円時代が再来する。
  •  このような混乱は、5年前後続くのではないかと思う。
     そこに至るまでのシナリオを、具体的な時間軸に照らし合わせて推測してみよう。
  • 2002/02下旬
    冬季オリンピックは束の間の不安を忘れさせてくれたが、それが終わると一層の円安が進む。 1ドル140円の攻防が続く。
  • 2002/03下旬〜04上旬
    企業の決算期を挟んで、一層悲観的なムードが広がり、円安・株安が加速する。1ドル150円 を突破、平均株価は8000円ラインの攻防となる。デフレ対策のため、政府は紙幣の増刷を行う。
  • 2002/06
    ワールドカップは日本の威信を賭けて成功させたが、それが終わると気が抜けたように再び 経済が失速する。1ドル180円、平均株価は6000円の攻防となる。石油を中心に輸入品が高騰し、 デフレ基調だった物価がインフレ基調へと変わり始める。失業率は7%に迫る。国債の入札競争 倍率が1倍を割り、財政破綻が秒読み段階となる。
  • 2002/11
    食料などの生活必需品を中心に、10%以上物価が上昇する。大型倒産が増え、失業率は8% を越える。銀行の倒産で、本格的にペイオフが発動する。株価は辛うじて5000円台を維持。 1ドル200円台前半で推移。金相場が急上昇し、1グラム3000円の王台を回復する。
  • 2003/01
    インフレ率が前年比20%を越え、生活必需品は50%以上高騰する。来年度予算の編成を前に 議会が紛糾。急激なインフレにより、株価指標は意味のないものとなった。1ドル300円に迫る。
  • 2003/03
    日本政府は財政破綻を認め、全ての国債償還の無期延期と利息の帳消し、行政サービスの切 り捨て、公務員給与の大幅カットを決定。証券取引所は取り引きを停止。預金者が銀行に押し寄 せ、預金を引き出す。都市銀行は末期的な状況となる。金相場は1グラム4000円を突破。
  • 2003/04
    衆議院解散総選挙。日本を震源地に、世界恐慌が起こる。
  •  これは決して最悪のシナリオではないと言う事を認識すべきだろう。関東大震災が起きる年が 先に伸びれば伸びる程、地震エネルギーはますます蓄積し、巨大地震となるのに等しい。状況は 刻一刻と悪化しているのだ。マスコミは、社会混乱を防ぐため、絶対にこのような予測を公表し ないので、注意すべきだろう。マスコミが騒ぐ時は、既にそれが事実となった時である。
    第2章 限られた選択肢
     来たる大恐慌を乗り切る資産保全の手段として、考えられる物をあげてみる。
    種類
    資産保全性
    安全性
    倫理性
    備考
    国債(ファンド)
    ×
    ×
    今、最も危険な資産
    転売は鬼畜
    ×
    ×
    じり貧だが恐慌直後の底値は買い
     
    預金・貯金
    ×
    インフレで目減り
    財政破綻でチャラ
    不動産
    恐慌で現金に変えると損
     
    外貨預金
    ×
    △(非国民)
    銀行倒産でチャラ
    解約のタイミングが重要
    金(現物)
    1500円以下のうちに買うべし
    売りは景気回復前に
    金(先物)
    ×(外道)
    危機を逆手に取って儲けるならコレ
    利食い買い増しは2000円以下で
     今、最も有利なのは金の先物である。現物を買うのに比べ、1/5程度の資金で運用できる。 金相場は2001年末に1100円前後だったのが、2002年2月上旬には1300円と、一気に上昇の気運が 高まってきている。私は過去に先物取引で苦杯を嘗めた経験から、是非とも金相場にチャレンジ しリベンジする絶好の機会であるが、諸般の事情により手を出さないでおく。それは次の章に示 すシミュレーションで代用する事にした。かと言って、資金を利息の付かない普通預金に積んで おいて円安やインフレを待つのは愚かしいので、預金の8割程をユーロ建ての外貨預金に切り替 えた。ユーロは昨年末から2月まで1ユーロ115円前後で安定しており、またドルよりは利息が 高い。大手の都市銀行でしか扱っていないが、一つ検討してみてはどうだろう。
     いかなるリスクも嫌だが、現金で資産を持っているのは不安という場合には、金の現物か、 住宅などの不動産を購入するのが良いだろう。
     表には無いが、最も手堅いのは、恐慌でも生き残れる会社を持つ事だろう。恐慌になっても 全ての会社が倒産する訳ではない。およそ半分程度の会社は生き残り、そのうちの何割かは 不良債権処理の格安資産やインフレをうまく利用して莫大な利益を上げるだろう。このような 会社が日本を再生へと導くのだ。
    第3章 金の猛者
     自ら外道と称し禁じ手とした金の先物取引を、この場でシミュレーションしてみる事にする。
     取り引き条件は以下の通りとし、手持ち資金の制限や敗北条件も明確にしておく。
  • 取引所:東京工業品取引所
  • 扱い商品:金(取引単位:1kg=1枚、呼値:1g当り、 値幅制限:40円(1,100以上〜1,600未満))
  • 委託証拠金(1枚当り):60,000円(1,100以上〜1,600未満)
    ただし、管理上の都合で臨時増証拠金は考慮しないものとする。
  • 委託手数料(1枚当り):5,200円(1,000以上〜1,400未満)
  • 売買価格:相場表の終値とし、 次の相場の開始前に更新するものとする(コンテンツ作成の都合で初回のみ除く)。
    ただし、ストップ安での売り、ストップ高での買いは成立しないものとする。
  • 初期運用資金:1,000,000円(コシヒカリ米2,000kg相当)
  • 最大追加資金:1,500,000円(-150万まで。1,280円で8枚買い建て時、1,010円未満まで下落 で破産)
  • 敗北条件:
    1.運用資金の不足
    2.追加資金を除いた運用資金(値洗い計算)で購入できる米が 6ヶ月以上連続で1,000kgを下回った場合。 (2002/03/24、「1ヶ月」を「6ヶ月」に変更)
  • 開始日:2002年02月06日より
  • 年月日
    限月
    売買枚数
    値段
    必要証拠金
    余剰金
    値洗損得
    備考
    02/02/07
    12
    新規買 8
    1,280
    480,000
    520,000
    1,000,000
    ±0
    金8kg1000万円分を購入。前日のストップ高が悔やまれる。
    02/03/11
    12
    (根洗い)
    1,195
    くらい
    480,000
    +480,000
    40,000
    1,000,000
    -680,000
    1200円割れで3月の底値。追証2発で48万円。これも予想範囲内の動き。
    02/12/13
    12
    仕切売 8
    1,312
    0
    1,214,400
    1,000,000
    +214,400
    ここへ来て久々の高値ではないか。納会が迫っているので、 損切りにならないタイミングで処分。 納会後ではあるが、12/19に新保12月限ストップ高1367円は惜しい事をした。
     計算式:((1312-1280)*1000-手数料5200)*8枚=+214,400
    03/03/13
    2
    新規買 10
    1,299
    600,000
    614,400
    1,214,400
    一時期1400円台まで上がったが(買いのタイミングを逃して残念)、 久々の安値を拾っておく。イラク情勢が不安定なので、しばらくは乱高下か。 基本は強気でいいはず。
    03/12/01
    2
    仕切売 10
    1,402
    0
    2,192,400
    1,214,400
    +978,000
    久々に1400円を越えたようなので、一旦利食いしておく。 最近あまりチェックしていないのだが・・。だから儲かるのだろうか(苦笑)。
     計算式:((1402-1299)*1000-手数料5200)*10枚=+978,000


    作戦広報室トップへ戻る