八王子城を歩く

●きっかけは、ネット地図 私が始めて八王子城に足を踏み入れたのは、2007年の12月の事である。
脱サラ(?)して、自由な時間が出来たので、以前からネットの地図に出て来て気になっていた 八王子城がどんなものなのか、自分の目で確かめたかったのだ。
現地までは、自転車で1時間かからないものの、行きは登りなので、到着までに結構体力を 消耗する。(帰りは下りなので楽であるが、ほとんど体力が残っていないので・・)
本丸は、たかだか比高200mの小山なのだが、何度か通ううちに、2日や3日で回りきれる スケールではない事を実感する。
メインのルートを行って帰って来る分には、何ともないのだが、一歩ルートを外れると、 分岐点に標識はほとんど無く、自分がどこに向かっているのかすら判らなくなる。
そこで、ネットで調べていい地図は無いか探してみたのだが、これがよく判らないもの ばかり。ルートだけでは、地形が見えて来ないのだ。
いつしか、全ルートを制覇するのが目的になり、そのためには正確なルート地図が必要である。 無いものは、自分で作るしかない。
(この続きは、『ルートマップの制作』を参照)

●八王子城へ行こう! 山へ一人で行くと、知らない人にも気さくに話しかけられるのが楽しい。
人通りの絶えない隣の高尾山とは大きな違いである。
昨日(2008/10/04土)の自分的今シーズン解禁日も、自前の地図を3〜4人に配って非常に喜ばれた。
週末は表(南)の駐車場に10台以上のマイカーが並ぶ。 恐らく1日の訪問者は100人前後ではなかろうか。
冬場になると、北側の滝の水が涸れてしまうので、滝の見頃は紅葉の季節までか、 4月以後という事になる。(2010年は、2月頃より毎週のように雨が降り、例年は伏流水となる 城山川も、常に水が流れている状況にある。おかげで予定していた沢のルート測定が出来ず)

日時や目的(ルート)が折り合えば、現地集合などでご一緒するのも楽しいだろう。
人数が増えれば、MLなども利用して情報交換していきたいところ。
最近は、ちょっとした思い付きの探索(地味な測定)は一人で行くものの、ルートマップを介して 知り合った方々とつるんで道なき道を切り開いて進軍する他、月1くらいのペースで前川先生の チームとご一緒させて戴くようになったので、そちらは逐次掲示板の方でも案内する。