八王子城の今後について(2016.11.11更新)


 手付かずのまま残ったとされる八王子城であるが、残念ながら遺構の保存状況は、お世辞にも良いとは言えない。
 「慶安古図」(1650年頃)を見ると、山頂エリアの周囲をぐるりと石垣が覆っているが、 現在は跡形もなく、太鼓曲輪尾根南斜面や詰めの城北尾根に続く長大な石垣群は、 ただの石原となり、ほぼ壊滅的な破壊状況にある。
 理由は、400年もの間、保全活動が全く行われていなかったことにある。
 兵庫県の 竹田城(wiki) は、同様の石垣の遺構がほぼ完全な形で残されているが、 これは有害な樹木の伐採など、住民の日々の努力によるものである。
 至る所で大木の根が石垣を切り裂き、大木の寿命が尽きると共に根こそぎ石垣が破壊される。 その状況を黙って見ているのは実に忍びない。
 行政とボランティアが連携して遺構壊滅の危機から脱しなければならない。 そのためには、遺構の正確な位置を記載したマップが必要であるが、 行政(文化庁より全面的な権限を委譲されている八王子市教育委員会文化財課)は 石段や薄い竪堀まで見える精密航空測量データを持っていながら、それをうまく活用・公表する事もなく、 ただ遺構が荒れるのを放置している有り様である。 代りに私が地図を制作・出版した訳であるが、それすらもあくまでベストな手段によらない途中経過に過ぎない。

金子曲輪尾根下(鳥居の5m手前)の虎口
石垣前で教鞭を取る前川實氏(2010.05.02)
 頼みの「八王子城1000人隊」も、地図を出版してもなおまとまった人員が集まらず、 せいぜい「3人隊」で活動するのが関の山と言った所である。
 当面の課題としては、滝ノ沢国有林の伐採作業により荒廃した西水平道(陣馬軍道等)のルート復旧、 大沢砦等を結ぶ連絡道の痕跡(断片)の調査があるが、 未測量ルートの潰し込みだけでも膨大な手間暇がかかる。特に秋は薮刈りだけでも大変だ。

 目先のミッションはさておき、平成29年度から新たに八王子城跡保存管理計画(10年単位)が制定される 予定になっている。平成28年度で区切りとなる現在の 国指定史跡八王子城跡保存管理計画(10ヶ年、〜平成28年度、途中の見直しあり)であるが、 現時点でどれだけの実績が上がったのかを評価してみた。
 計画自体が、最初からやるつもりもない、人員工数から考えて出来る訳がない内容が、 これでもかという位盛り込まれている。逆に言うと、計画自体は国史範囲など一部に認識不足がある以外は、 非常に良い内容であるとも言える。
 結果は、100点満点で点数を付けた場合、20点行くかどうかのレベルである。
 この内容を文化財課に送り、事実誤認等の修正をして戴くよう依頼したが、 中身の無い回答が帰って来ただけだった。
これぞ正にお役所仕事の見本。人を馬鹿にするにも程がある。
 文化財保護法では、埋蔵文化財に関する調査・管理・保護の義務が明確にされている(第六章 第九十二条〜「埋蔵文化財」)。 法に定められたこれらの義務を放棄している(物理的に可能であっても放置している)とも言えるので、 最終的には(再び)行政訴訟を行う予定にしている。
 評価結果は、エクセル(全7シート)のデータが全てを含むオリジナルで、 その中の一部をPDFでも見られるようにしている。用紙サイズはA3横を推奨。
元データ:国指定史跡八王子城跡保存管理計画仮評価結果(エクセル/900kB)
シート1:整備項目(PDF/100kB)
シート4:存管理方法(PDF/95kB)
シート5:史跡追加指定(PDF/広域地図あり/1.4MB)