No.36  RF-AH01(English)
1/10 アンディ・フグ「カカト落とし2000」
●構図は2000年6月のスイス引退試合(ミルコ・クロコップ戦)での試合中のカカト落としより。
●この作品は、8月にアンディ・フグが亡くなった直後、追悼フィギュアとして作り始めました。
山田まりやのフィギュアが仕掛かり中のまま放置状態だったため、実質的にはリアル系としては
初めての完成品となりました。
●資料集めと整理(スキャナ&ビデオキャプチャーで取り込み、印刷100枚以上)に1週間を
費やしたので、製作は9月に入ってからで、全余暇投入モードで実質2ヶ月余りで完成となり
ました。
●造形のスタンスとしては、何のひねりも無い『そのまんま縮小コピー』を貫いたつもりですが、
資料が十分でない事もあって、筋肉の細かい凹凸までは再現し切れてません。体形としては、
間違い無いと思うのですが。
アレンジした部分と言えば、顔を少し下向き加減にしたのと、右膝が外側を向いているのを
若干抑え気味にしたくらいです。前髪のボリュームも多めかも知れません。
肌の塗装は凹部のシャドウ入れは一切してませんが、単一色の塗装だとおもちゃっぽく見える
ので、適当にアクセントを付けてます。
●素材はいつものようにプラスチック(プラ棒+プラ板)100%、
HEAT-PENによる熱加工で造形してます。
技術的に苦労した点は、1にトランクス生地のメッシュ加工、2に腕の血管周辺の表面仕上げ。
3にトランクス横のパッチワークの段差、4にトランクスの広告の塗装、5にグラブの広告文字
の塗装、6にひげ剃り跡の塗装と言った所です。
リアルな髪の毛に関しては、完成後の枝毛の折損以外、特に苦労はなかったです。
●この作品は、残念ながら商品化するまでには至らなかったのですが、地元スイスのファンを始め、
多くのファンに見て戴きたいと思います。また機会があれば、雑誌等へ掲載したいと思います。
他の角度を見る
次の作品を見る
フィギュア・ワールドに戻る