その他のフィギュア製作風景


峠の虎
フィギュア製作資料館へ戻る

前置き
●完成品がないので製作記事にはならないものとか、製作中のフィギュアの断片的な写真を何枚か 掲載してお茶を濁すことにしましょう。


必殺・いつでもポーズ変え
KW_ARM1.jpg - 20,308Bytes RF-KW01(タイタニックのローズ)です。
まっすぐだった腕に微妙な角度を付けている所です。腕にベンダーが刺さっていますが、 この部分の温度は200℃前後にまでなっています。ローズの表情が心なしか「熱いよ〜」と 叫んでいるように見えるのは気のせいです。
無い工具は自分で作る
DESKTOP1.jpg - 49,091Bytes 山田まりや顔面改造時の作業風景です。
A:HEAT-PEN(自作のメインツール。 いつもは2本で間に合うのが特殊加工が入ると3本に。 色々改造して本体のバリエーションもいくつかあり。2001年中の商品化が目標)
B:ヒートペのビット入れ(普段使う物で20種類くらいある)
C:ピンホルダーとピン先セット (φ1.5〜2.0のピンを細部の表面仕上げ用に使用。そのままでは先端が粗いので砥いである)
D:改造彫刻刀(0.5mm、1.2mmの平刀、表面仕上げ用切り出し等)
E:ノギス(この時は目の長さを測るのに使用)
F:資料(スキャナで取り込んでプリンタで印刷)
G:改造中の山田まりや(顔以外は汚れ防止のためティッシュ等でマスキング。 前方に転がってるのが外した髪の毛)
肌色はフィギュアの命
PAINT.jpg - 24,340Bytes こちらは造形作業とは関係のない塗装関係の資材です。
塗料は塗装膜が強く乾きが早いラッカーがほぼ100%ですね。 筆塗り程度では溶剤の匂いは気にしません。
肌色は以前は白・黄・赤の3色で調合していましたが、 数ヶ月で赤成分が脱色してボトル毎色味が変わってしまうため、 最近のリアル系作品からは褪色しにくいデフォルトの51番をベースに調合してます。
51番(肌色)は、今のグンゼと昔あったタカラとでは色合いがだいぶ違い、 グンゼは黄色系女色、タカラが白色系男色が合ってます。
この頃の肌色のボトルは、スプレー用を含めて10個くらいありましたが、 リアル系を始めてから体毛用とか唇用まで含めて20個を越えました。 ほとんどが今は無き容量の大きな旧ビンなのがミソです。
ハンドピースは古いオリンポス製(HP-100C)と、最近のウェーブブランドのものを 使ってます。ウェーブにはリアキャップの代わりにニードルアジャスターなるものが付いていて、 安定した細吹きが出来るので、パーツを取り寄せてオリンポスを付け替えました。 ウェーブのカップは塗料のロスが少ないのが良いです。こちらを明色系、オリンポスを暗色系 と使い分けてます。スタンドは自作の2本差しです。
塗装ブースは、特別なものは作ってません。デスクの手前を残して前方を大きめの チラシで覆って、その上で吹いてます。多めに吹く場合は換気扇を回しますが、換気を忘れて 部屋が白く霞がかる事もあります。
手前に見えるバラバラ死体・・・でなくて製作中のフィギュアはCF05-101(1/12水着泥棒ラム) の胴体と頭です。奥の方にはCF05-85(1/8サーフボードラム)の髪の毛が見えます。
水色の階段状ピラミッドのようなものはスタイロホームを加工してサンドペーパーを貼ったもの。 使い勝手は金属ヤスリと生ペーパーの中間くらいで、入り組んだ部分にも使え、斜めに当てても 面にフィットする優れものです。そのうち商品化しようかな・・・。


フィギュア製作資料館へ戻る