昔のフィギュア製作工程


峠の虎
フィギュア製作資料館へ戻る

前置き
●ここでは取り敢えず『昔はこんなんして作ってました』程度の雰囲気だけお伝えしてお茶を濁しま しょう。
●何せ普通の半田ごてにスライダック(無段階変圧トランス)をつなげて温度を下げて使っていた 頃なので、今考えるに『あんな大雑把なもので、あんな小さなものをよく作ったなぁ・・』という 感じです。


CF1/20シリーズの量産風景
CF_MAKE1.jpg - 82,931Bytes
今は無き旧実家の2階の部屋の作業デスクの上。どこにでもある雑然とした風景・・・ とは言えないかも。
作りかけのフィギュアやプラモ(1/72連山)に混じって工具類が散乱する。この頃は半田ごて (画面右上)がメインツール。1本千円以上の彫刻刀(画面右)に混じって、アートナイフ類も見ら れるが、今では滅多に使わない。ひっくり返った塗料皿の下の箱に入っているのはプラスチックの 熱加工に使う自作の半田ごて用のビット類。
CF_MAKE2.jpg - 60,810Bytes
まだプラ棒の切れっ端状態のものから完成品まで、10ないし11体分をテーブル上に並べた 状態。
CF84-C2(セーラー服ラム)は完成当時の古い頭部のままなので、現在の状態とまるでイメージ が違います。
各々のフィギュアをクリックすると完成画像へ飛びます。
CF_MAKE3.jpg - 19,244Bytes このスケールだと、材料はプラ棒1.5本くらい。製作にかかる工数を10万円とすると・・・ 誤差ですね。
プラ棒のカットは、金切り鋸の刃を半分に折って柄を付けたものを使ってます。
細かい工程は写真が残っていないため省略しますが、図面のみ別途掲載しておきます。
CF1/20シリーズの図面を見る


フィギュア製作資料館へ戻る