ガーミンGPS・eTrex30の「back」ボタンを修理してみた


面白科学技術館・表紙へ戻る


 4年余り使っているガーミン社のハンディGPS・eTrex30の「back」ボタンが 突然引っ込んで操作不能になった。 幸いにも、壊れたのが自宅でいじっている時だったので、城山ミッションには支障は無かったものの、 メイン機の故障は致命的なので、一刻も早く修理しなければならない。
 正規ルートでメーカー修理に出すと、海外修理で2万円以上かかる。新品を買っても3万円なので、 まじめに修理に出すのが勿体ないのと、最近データが重くなって動作に支障が出ているので、 そろそろ引退か?という事も考えたが、機械的な故障なので、自力で修理を試みる事にした。


(1)本体の分解

 分解するには、特殊な星型ドライバー(トルクス)が必要である。サイズは#6と、一部#5であったが、 持ち合わせていたのはレンチタイプの#8〜で、モノタロウで#5、#6、#7の3本を購入した。 サイズは実際に合わせてみなければ判らないので、3本買って正解だった。 レンチよりも使い易いドライバータイプにしたので、1本1000円以上と、若干出費が嵩んだ。
 【耳寄り情報】(2018/07/24追加)
 格安レンチセットが使えるという報告を戴いたので掲載する。
    特殊ドライバーセット(38本組) (630円、在庫9)

 まずは#6で6本のネジを外すと、電池側のカバーが外れ、基板の裏面が見える。 この基板を外すには、#5を使って基板を固定しているネジを1本外し、 ケースの中央部を外側に押し広げながら、基板を引っ張り出す。この基板には液晶が付いているので、 埃が付かないように綺麗な場所に液晶を下向きにして置いておく。
 上の写真は既に修理後の状態であるが、メモリカードのロックが外れ易いので、 修理前からガラステープで固定してある。

(2)状態の確認

 基板を外してみると、基板側のスイッチには問題が無く、ケース側からスイッチを押している ゴムのノブの先端の一部がすり減っているだけだと判った。 使用時に「back」ボタンを正面から押さずに少し前(画面)側を押していたため、 ゴムのノブ側が斜めに押されてスイッチのノブからずれてしまったのが原因であった。
 修理方法としては、ゴムのノブ部分の直接スイッチを押している面は削れていないため、 斜めに押してもゴムのノブ部分が斜めにならないように、ガイドを追加する事にした。
 ボタンが壊れて無理にいじっているうちに、ケース側スイッチの表面のゴムが切れてしまったが、 実用上問題が無いため、そのままにしておく。防水性には若干問題が出る事になるが、 メイン機を引退となる事で環境リスクはほとんど無くなる。
 写真の上側に写っているのが星型ドライバーの先端。

(3)ガイドの製作

 厚さ2ミリのプラバンをベースに、8.3*6.5ミリ角の角丸形状にカットし、 中央に4*2.5ミリ程度の角穴を開ける。内側の写真で上側には1ミリのプラバンを追加して ガイドのストロークを延長している。これでノブが写真で上側に傾く事は無くなった。
 このパーツは接着せずに嵌めてあるだけで、スイッチを外から押すと簡単に外す事が出来る。
  ※ この作業は、模型製作の技術と工具が必要。

(4)組み立て

 追加パーツを嵌めたまま、ケースの内側の埃をエアーブローで飛ばした後、 基板を嵌めてネジ止めし、この状態でスイッチの感触に異常が無いか確かめる。
 青色のシーリングのゴム(ゴミ付着に注意)をケースの溝に丁寧にはめ込んでから、 カバーを嵌めて組み立てる。
 うまく電源が入れば、(3000円で)修理の完了である。


<番外編>

『ガーミンGPS(eTrexシリーズ)の欠陥と暴利修理を暴く』

− この故障は4年後に予定されていたもの・修理代は新品買い替えと大差無い −
そんな事が物作りメーカーとして許されていいのか!?(2018.11.28追加)


面白科学技術館・表紙へ戻る