山田まりや製作工程・その1


峠の虎

フィギュア製作資料館へ戻る

1/10 Scale 山田まりや(RF-YM01)基本造形編
RF-YM01の完成画像を見る ●製作を開始したのは98年1月で、途中で放置してたり他の作品に浮気してたりで、 3年がかりでようやく完成しました。
デジカメで撮影した低品位な画像も交えて製作工程を暴露していきましょう。

←これちなみに完成予定図(そのまんまやんけ(^^;)
実は・・・このキャミ(?)、表側の資料がないんです。あと、髪の束ね方もよく判らない ので、結構テキトーに作ってますが。

●初めてのリアル物という点を除けば、技術的なポイントは、前髪と水玉塗装って 所ですね。でもホント、ポニーと水玉には苦労しました。
1998/02/01時点 各ボディーパーツの製作
RFYM01A0.jpg - 9,230Bytes RFYM01A1.jpg - 10,430Bytes 左は5mm角プラ棒の粗組み(右脚)と熱加工による肉盛りがほぼ終わった状態(左脚)です。 背が低くてかなり太めの体形なので、一般のキャラ物と比べると絶句する太さに見えますが、 これでい〜んです。
右は両脚を並べて関節の角度を決めている所です。両脚の膝と足首にHEAT-PENのベンダーを 刺して曲げたりひねったりの自由な修正を加えました。
RFYM01A2.jpg - 10,695Bytes 5mm角プラ棒を切り貼りした胴体の粗組みです。
粗組みとしてはまだ腰の両サイドと肩が埋まってません。 このスケールだと内部は空洞にした方が楽です。
RFYM01A3.jpg - 20,766Bytes 胴体と脚の仮組み状態です。脚付け根には穴を開けて3mmのネジで胴体と固定しています。
頭と腕の製作はこの後ですが、記録を残してないので割愛します。
1998/03/01時点 ボディーの仮組み
RFYM01A4.jpg - 28,966Bytes 各パーツの大雑把な整形が終わり、ポーズ確認用にM3/M2ネジを使って仮組みをした 状態です。この状態で両腕・両脚・頭部が分割します。
ネジ止め構造は、表面仕上げの最終段階まで残してます。
1999/08/13時点 細部パーツの製作
RFYM01A5.jpg - 17,074Bytes RFYM01A6.jpg - 17,215Bytes 頭髪とキャミソールの整形をした所です。
頭髪はまだ髪の毛の表面加工前の状態です。 頭部に絡めながら包むようにプラスチックを盛り付け、熱加減を調整して頭皮に 張り付かないように整形します。前髪(ボブ=おかっぱ)の加工は頭部に付いたままだと 難しいため、頭髪全体が取り外せるようになっています。
キャミソールは細部の加工も終わり、写真では腰回りのフリル部と一体化してますが、 下腹部の塗装のため、この後で引き剥がします。
2000/03/10時点 最大の難関・前髪の製作にトライ
RFYM01B1.jpg - 4,653Bytes RFYM01B2.jpg - 8,371Bytes 左の写真は、まずはおでこにマスキング(モデラー’Sのマスクゾルを使用)を施し、 その上に前髪の膨らみの空間を作るため、ポリパテを盛り付け整形。 この上にプラスチックを被せ、ヘアライン加工を施します。
右の写真は既に前髪のヘアライン加工が終わり、間引き加工まで進んだ状態です。 ヘアライン用のビットを当ててプラスチックを引き伸ばすと、ベースのポリパテが崩れ、 なかなかきれいな仕上がりにはなりません。自然な前髪には程遠い板っぽい形状に なりましたが、取り敢えずはこの辺で妥協しました。 取り敢えずは植毛以外でフィギュアにボブを実現するのは世界初でないかな?
RFYM01B3.jpg - 12,656Bytes RFYM01B4.jpg - 13,817Bytes 左は取り外した髪の毛。完成後も外せるのがミソ。 後ろはまだヘアライン加工前の状態です。 スキンヘッドをまりやが見たら、「いやーん(/_;)」と泣くのは必至か。 それ以前にこのポーズ+表情は・・・叩かれるだろうな(^^;
右はおでこのポリパテ型を外して髪の毛とドッキング。 この時点で髪の毛全体のヘアライン加工が終わってます。
2000/03/14時点 目を入れ、折れた爪先の修復
RFYM01C0.jpg - 14,691Bytes RFYM01C2.jpg - 12,814Bytes 左は顔に目が入り、仮組みをした状態。 この後、グレー塗装をして、地獄の表面仕上げ工程へ突入の予定です。
右は修復中の右手の爪と修復を完了した左手の爪です(原寸の約6倍)。 爪先の厚さは約0.2mmです。ちなみに、実際には本人ほとんど爪を伸ばしてません。
RFYM01C1.jpg - 12,223Bytes 目を入れる時に鼻の形を修正してます。少しだんごっ鼻に。 この時点で目の幅が長過ぎる事に気付き、次の工程で修正してます。
デジカメの画像では判りませんが、目には一応まつげ加工をしていて、肌の仕上げ塗装を 終わった時点で跳ね加工をする予定です。これはヒゲみたいなものなので、触ると無く なっちゃうのが辛いです。(この後、何度やり直した事か)
下唇の下が出っ張っているのが判明のため、修正。たぶん舌入れてるんでしょう。 俺も〜知らねぇ〜〜。
次の工程へ続く


フィギュア製作資料館へ戻る