電気密林ガレキ製作講座・その2


峠の虎

フィギュア製作資料館へ戻る

パーツの修正と表面仕上げ
2905M307.JPG パーツの状態を確認します。
 Aは気泡による穴です。後でパテ埋めするために、表面を広げて穴を大きくします。
 B(赤い部分)は成形不良のため後からレジンを充填した部分なので、再整形が必要です。 このパーツ(8ショット目)では、あごが完全に気泡で欠けてました。
 首のシャフト部は、単純にゲート跡を切り落としただけでは上の写真のように首に隙間が できます。シャフト部の長さを11.5mm以下に詰め、青と緑の四角で囲ったテーパー面を0.3mm 程削り落とします。
 加工後は、下の写真のようにぴったりはまります。 シャフトの当たりのきつい面を削って首をはめ込むのに多少力がいる程度の勘合に調整します。
2905M308.JPG ビキニの端面を整形します。
 A・B部をアートナイフ等で切り落として写真右の形状に仕上げます。 不要なバリも切り落とします。
 加工後は先端が折れ易くなるので注意して扱ってください。
2905M309.JPG バリ・ゲート跡の処理
 丸で囲んだ部分の突起は全て切り落とし、写真下の状態に仕上げます。 間違ってビキニの突起を切り落とさないように注意してください。
 気泡穴(A)も判る物は全て穴を広げておきます。
2905M310.JPG パーティングラインの処理
 黒い中カッコに沿ってパーティングライン(シリコン型の分割面)が見えます。
 パーティングラインは、金ヤスリ、面削り刀、スタイロサンドの順で仕上げます。 接着面のパーティングラインは、そのまま残しても支障無いです。












パーティングライン処理後の写真
 ここにも気泡穴(A)があります。 気泡は全て同じ場所に出来るとは限らないので、よく探してください。
2905M311.JPG 髪の毛の修正
 後ろ髪の生え際は気泡により失われているので、ポリパテを盛って修正します。
 B(ゲート跡)を切り落とし、A(気泡部分)を内側に斜めにカットしてパテが乗る面積を 確保します。長めにパテを盛り、硬化を待ちます。整形する時は、頭部に前髪を付けた状態で 当たりを見て少しずつ削ります。





バリの仕上げ
 髪の毛先端はバリだらけなので、狭い隙間はアートナイフを使って切り落とします。 先端はなるべく尖るように仕上げます。
2905M312.JPG 髪の毛の仮組み
 うまく仕上げると、角を挟み込むように髪の毛がぴったり合います。 丸で囲んだ部分は、シリコン型のパーティングラインの傷により出来た突起です。 ここも削り落として仕上げます。 削った跡のヘアラインが失われた部分は、アートナイフをラインに沿って左右に倒しながら 切り込みを入れるようにすると、ヘアラインっぽい状態にできます。
2905M313.JPG 気泡の処理
 広げた気泡にポリパテを盛って穴を埋めます。下の写真がパテ埋め後の状態です。
 Aの赤い部分は、僅かな出っ張りになっているので、 ここをスタイロサンドなどを使って削り落とします。
















気泡へのパテ盛り
 ポリパテを手早く気泡穴に盛り付けます。
 左側に左太股(まっすぐの方)が見えますが、原型の脚の角度を微調整した際、 接着面の合いが今一歩悪くなってしまいました。先端に0.5mm程度の厚さでパテを盛り付けます。 外観部分まで少しはみ出すように多めに盛り付けます。
2905M314.JPG 左太股の接着面の仕上げ
 ボディーとの合いを確認しながら、少しずつ彫刻刀で削り込みます。 パテの残る厚みは先端で0.3mmくらいです。下の写真が仕上げ後の状態。
2905M315.JPG 腕のパーティングラインの処理
 写真左はパーティングラインの仕上げ前、右が仕上げ後です。
2905M316.JPG 顔の気泡の処理
 二重まぶたの筋掘り、耳の外周、あごの周辺に気泡があります。 顔のモールドは微妙なので、あまり気泡穴は広げず、パテ盛りは最小限にします。
2905M317.JPG 気泡のパテ盛り部分の仕上げ
 金ヤスリで表面から0.1mmくらいの所まで削り、残りはスタイロサンドで水研ぎします。 写真は右腕の仕上げ後の状態。
各パーツの仕上げ状態
 上がパテ盛り後、下が仕上げ後の状態です。次はいよいよ塗装工程へ進みます。 2905M318.JPG
次の工程へ続く


前の工程を見る

フィギュア製作資料館へ戻る