電気密林ガレキ製作講座・その3


峠の虎

フィギュア製作資料館へ戻る

スプレー塗装工程
2905M319.JPG 塗装ブース
 これが必要最低限の塗装ブースです。 何と新聞の折り込みチラシ1枚(A)を洗濯バサミで止めておしまいです。 物が大きくなって吹き付け量が多い場合でも、チラシが新聞紙に変わる程度です。 ダクトを使って排気・・なんて事はやりません。 塗装はラッカーほぼ100%ですが、溶剤の匂いに耐え切れなくなってきたら、 窓を開けて換気扇を回すのです。 それでも冬の寒い時期はぎりぎりまで換気せずに我慢しますが。
 Bはハンドピース2連装です。机の下にフットスイッチとコンプレッサを置いてます。
 ちなみに、缶スプレーの場合は溶剤・塗料を多量に噴射して吹き付け効率も悪いので、 最初っから換気状態にしないと危険ですね。
2905M320.JPG 虎縞ビキニ(脚)のベース塗装
 肌をマスキングテープで部分的にマスキングしていますが、 黄色程度であれば肌側にはみ出しても肌色の塗装に影響無いので、 無理にマスキングしなくても大丈夫です。
 ビキニは表面をヘアライン加工してあるため、表面仕上げの必要も無いため、 さっと薄く塗ります。
 ビキニに塗っている色は原色の黄色(No.4)でなく、白を混ぜて薄めています。 たまたまそういう色を作ってあって、余ったので使ったという程度なので、 普通は黄色原色のままでOKです。サーフェイサーは不要です。
2905M321.JPG 虎縞ビキニ(胴体)のベース塗装
 繰り返しますが、無理にマスキングしなくても大丈夫です。 ここまでやると、結構手間がかかります。
 ビキニのベース塗装はスプレーでなくても、筆塗りでも大丈夫です。 筆塗りの場合は適度に薄めて厚塗りにならないように塗ります。マスキングも不要ですね。
2905M322.JPG 虎縞ビキニのベース塗装仕上がり
 マスキングしてあると、奇麗に境界が決まってこの時点での見た感じは良いですが、 実質的な意味はないです。端面など色載りが悪い部分は筆塗りで修正します。 肌側にはみ出した部分は無視します(笑)。マスキングがいい加減なので、 首に黄色が載ってますね。気にしない気にしない。
2905M323.JPG ビキニのマスキング・1
 肌の塗装前にビキニをマスキングします。
 添付のカット済みマスキングテープ(A〜H)を使います。全部は付けてませんので、 手足の接合面などは自作してください。
 マスキングが合わない場合は、新しいマスキングテープの上にオリジナルを貼り付けて 作り直すと楽です。
2905M324.JPG ビキニのマスキング・2
 上の続きです。
 トップの背中側は1.5mmくらいの幅に切ったマスキングテープを貼ります。
 股下もしっかりガードします。
2905M325.JPG その他のマスキング
 頭部は首のシャフトに一巻、ソックスの上部にGとHを貼り付けます。
 手足の接合面のマスキングは1つを除いて全て自作してください。
2905M326.JPG 肌の地塗り
 まずは表面の確認のため、何でもいいので肌色を吹き付けます。塗装技術に関しては、 敢えて詳しくは触れませんが、塗料は十分に薄めて、ニードルストッパーを最適に調整して、 滴れてムラにならないよう常に吹き付け面を移動させて、適切な距離(2〜3cm) で吹いてください。
 缶入りサーフェイサーは目が粗く、また吹き付け量が調節できず、 曲面の多い小物では失敗する事が多いので使わない方がベターです。
 左端の両足を支えているのはレンズ付きホルダーです。
2905M327.JPG 顔の表面処理
 右側面はシリコン型の修正時に出来た低い段差がそのまま出てます。
 低い部分に肌色の原液を筆で盛り付け、乾燥後に仕上げます。
2905M328.JPG 胴体の表面処理
 同様に細かい窪み(丸で囲った部分)に筆で肌色の原液を盛り付けます。
2905M329.JPG 両脚の表面処理
 同様に両脚の細かい窪みに筆で肌色の原液を盛り付けます。
 両手の手首付近にも細かい凹凸があるので、同様に盛り付けます。
2905M330.JPG 胴体の表面仕上げ
 盛り付けた塗料が乾燥後、スタイロサンド等で平面に仕上げた状態です。 丸で囲った部分は、削り過ぎて地の色が露出しています。地が露出すると、 上からスプレー塗装しても薄い段差が残るので、先に筆で塗装して、 地が露出しないように仕上げておきます。結構根気のいる作業です。
 肩の上の地の露出は、パーティングラインを消すために削り込んだためです。
2905M331.JPG 仕上げの必殺兵器
 この段階の仕上げ作業では、スタイロサンド、面削り刀、フィニッシングペーパーなどを 使いますが、スタイロサンドは圧力が高いため、削り過ぎて地の色が露出し易いので注意が 必要です。
 写真はカットしたフィニッシングペーパーをスパイラル状に丸めたもので、 これを使うと圧力が過剰にかかる事がなく、狭い範囲の微妙な仕上げが可能です。
表面仕上げ終了状態
 地塗りに使った肌色を均一に吹き付け、仕上がり状態を確認します。
 この状態では、まだ肌に艶があります。マスキングはまだ剥がせません。
2905M332.JPG
2905M333.JPG 頭部の表面仕上げ終了状態
 肌色はまだ地塗り(艶あり)の状態です。髪の毛で隠れる部分は塗装してません。
肌の仕上げ塗装
 仕上げ用の肌色(つや消し)を肌全体に吹き付け、次に影になる部分にシャドウ (肌色に茶色を混ぜたもの)を吹き付けます。シャドウ吹きは、 はみ出しても肌色で上塗りして修正できるので、大胆にやりましょう。 この時点ではかなり強烈にシャドウが入ってますが、完成間近の状態 (このページの一番下の写真)だと、かなりソフトな感じに落ち着いています。
2905M334.JPG
2905M335.JPG 顔のシャドウ吹き後の状態
 額の左右、目の下、あごの下にシャドウを吹いています。目の下が難しいですが、 失敗しても何度でも重ね吹きしてトライしてみてください。
2905M336.JPG 目尻のアクセント吹き後の状態
 目尻に赤みがあるのは高橋留美子キャラの特徴ですが、ここは1発で決めたいですね。 写真写りを考えると、もうちょっと赤みが強い方がいいです。
 ついでに角もピンクに塗ってますが、ここは筆塗りです。
 この赤みのアクセントは、両ひざ、両ひじにも付けます。
スプレー塗装終了状態
 全てのマスキングテープを剥がして塗装の状態を確認します。
 髪の毛は中間トーンの緑系の一色(アニメ版と同じスタンダード?)で塗っていますが、 いろんな色でグラデーションをかけるのもいいでしょう。どういうパターンにするのかは、 予め決めておいてください。当然ながらベースは一番薄い色から塗っていきます。 2905M337.JPG
次の工程へ続く


前の工程を見る

フィギュア製作資料館へ戻る