山田まりや製作工程・その3


峠の虎

フィギュア製作資料館へ戻る

1/10 Scale 山田まりや(RF-YM01)仕上げ塗装編
2000/04/10時点 第2の難関・キャミソールの水玉模様を再現。
RFYM01H1.jpg - 28,796Bytes 実物より20%程度オーバースケールになりましたが、パンチングアルミ版を二つ折りにして 穴径を0.7mmに広げ、それに0.5mm厚のゴムシートを挟み、これをピアノ線の ピンで打ち抜き、水玉模様のマスキングシートを製作しました。
穴の数は約330個。3時間程かかりました。これを塗装面に密着させてスプレー塗装する事で 一気に等間隔のサイズの揃った水玉模様が出来る計算なんですが。受け型がアルミのため変形 し易く、今一歩抜きの形状が安定せず、所々形状のいびつな水玉が出来てしまいました。
RFYM01H2.jpg - 14,275Bytes 肌色の地塗りと下腹部の水色塗装を終えた胴体に、ゴムシートをマスキングテープで 固定した状態です。まずはあまり目立たない所から試してみる事に。 きれいに水玉を出すためにはマスクを表面に密着させないといけないので、伸縮性に優れた ゴムシートは打って付けです。
RFYM01H3.jpg - 18,884Bytes ハンドピースで白を吹きつけた後。
ゴムシートにも色が付くので、この濃さを見て水玉の色の載り具合を判断します。 なので使用後は必ず表面の塗料を落とす必要があります。 ゴムシートのマスキングは耐久性が抜群。何回でも使えます。
シートの面積が最小限なので、何回かに分けて塗装しますが、繋ぎ目は水玉を重ねては いけないという事が判りました。絶対に合わないです。位置合わせが大変で、 シートの穴に針を通して位置を確認修正しながらマスキング位置を決めます。
ちなみにこれを全部筆塗りやスタンプでやろうと思ったら、きっと地獄を見ますね。 筆塗りで部分修正するだけでも結構大変でした。
2000/11/16時点 アンディ・フグ製作後、難関の水玉塗装をクリア。
RFYM01J1.jpg - 10,467Bytes 股間の水玉塗装の後、キャミソールのスカート部分を接合した所です。
この後、肌をマスキングしてつや消し水色を吹いた後、水玉塗装本番へと突入です。
RFYM01J2.jpg - 30,025Bytes RFYM01J3.jpg - 17,906Bytes
水玉塗装本番中に、水玉マスキングシートを何種類か違った幅のものが必要になり、 最初に作ったアルミ型が変形して再利用できないので、受け型を鉄板で作り直す事に。 1mm厚の鉄板に開けた0.7mmの穴の数は約300個。かかった時間は3時間。 途中ドリルの刃が1本折れましたが、何とか受け型ができました。 穴が7列しかないので、ゴムシートをずらしながら幅の広いマスクを作りました。
マスキングを中途半端にやって何度か泣きを見たので、塗装範囲をきっちり決めて、 マスキングテープでマスキングしてから塗装しました。 ただ、1枚布にしてしまった部分をいくつも分割して塗装した関係上、スカート上部で 水玉の角度が合わなくなる部分があり、こればっかりは打つ手なしでした。
2000/11/17時点 ニフティー模型フォーラム展示会用に急遽顔を描いて仮組み。
RFYM01K1.jpg - 12,762Bytes RFYM01K2.jpg - 14,386Bytes 左は唇の赤みと白目を入れた所。恐いです。
右は目を入れて髪の毛をはめた状態です。一応見られる状態にはなりました。
RFYM01K0.jpg - 22,427Bytes 展示会に出した時の状態です。見分けが付くかどうかは別にして、遠目には人間の女らしく 見えるでしょう。手足とも仮接着の状態で、肩の繋ぎ目の仕上げはまだ終わってません。
2000/12/02 最終仕上げ作業を経て完成。
RFYM01L1.jpg - 11,289Bytes RFYM01L2.jpg - 18,004Bytes 課題の前髪(ボブ)を何とかきれいに仕上げようと思い、ダミーヘッドにアルミ箔を 貼り付けて、滑りを良くしようと試行錯誤しました。 ただ、これも何回かこすっているうちに、アルミ箔が破けてしまうため、 なかなかうまくいかないのが現実です。
右が修正後の状態です。残念ながら、あまり代わり映えしてません。
RFYM01L3.jpg - 12,927Bytes RFYM01L4.jpg - 23,827Bytes
左は、目の修正が終わり、下唇を修正中の状態です。
右は、まつげを加工した状態ですが、この直後、アートナイフで余分な所を切り落とそうと 思ったら、まつげ全体をばっさり切り落としてしまいました。 実物の約10倍(そのまんま人間の原寸大)なので、塗装表面の粗さまで見えてしまいます。 ちなみにまゆ毛もヘアライン加工してあります。
RFYM01L5.jpg - 12,993Bytes
RFYM01L6.jpg - 21,411Bytes
左は、腕の接合部を仕上げている所です。直接仕上げ用の肌色を塗って、 表面の仕上がり具合を確認しながら接合部付近の余分な凹凸をなくしていきます。 髪の毛が外れていますが、もみ上げの一番下の部分だけ頭部に残ってます。 何だかオヤジっぽいですが。
右は、0.3mmのプラバンで作った肩ひもの結び目です。 これも同じ生地なので、水玉塗装を施します。
RFYM01L7.jpg - 13,215Bytes 最後にベースの製作です。市販の楕円鏡の裏にプラ棒を小さく切って貼り付け、 繋ぎ目をHEAT-PENで溶接してます。
本体の固定は、ベースにネジ穴を開け、ベースの裏から足の裏をネジ止めする構造になります。
改造1へ続く


前の工程を見る

フィギュア製作資料館へ戻る